- 2023年6月22日
「伝統文化の現場」留学生に記事を書いてもらいました!
皆様、こんにちは! 昭和女子大学のIntensive Japanese Language Programのティーナです。 私は、イタリアのトリノ大学で日本語を勉強し、日本文化を学ぶために来日しました。そのため、「伝統文化の現場」という授業を受けていま […]
皆様、こんにちは! 昭和女子大学のIntensive Japanese Language Programのティーナです。 私は、イタリアのトリノ大学で日本語を勉強し、日本文化を学ぶために来日しました。そのため、「伝統文化の現場」という授業を受けていま […]
こんにちは。歴史文化学科2年のK.H.と、同じく2年のO.A.です。 先日は暑い中お越しいただきありがとうございました!歴文ガチャ、体験授業、体験コーナーどれも大好評でした! 当日の体験授業では西洋美術史の永井先生が授業をしてくださいました。 実際に […]
皆さん、こんにちは。 オープンキャンパス(2023年6月18日(日)開催分)の事前エントリーが始まりました。 学科説明会や個別相談等をとおして、学科での学びや学生生活など、受験生の皆さんの疑問にお答えします。 各学科でさまざまな体験授業も実施します。 […]
皆さん、こんにちは。2023年4月から、昭和女子大学人間文化学部歴史文化学科の特命准教授としてお越しいただいた小二田章先生に、東洋史ゼミの3年生メンバーがインタビューしました。 ①のつづきです。 ― 歴史文化学科の学生の印象はどうですか。「非常勤で勤 […]
皆さん、こんにちは。2023年4月から、昭和女子大学人間文化学部歴史文化学科の特命准教授としてお越しいただいた小二田章先生に、東洋史ゼミの3年生メンバーがインタビューしました。 ― 小二田先生の専門分野を教えてください。 「近世中国史です。もう少し詳 […]
みなさん、こんにちは。 2023年度のオープンキャンパスの日程が決まりました。 6月18日(日)9:30-15:30 7月23日(日)9:30-15:30 8月19日(土)9:30-15:30 8月20日(日)9:30-15:30 の日程です。 こち […]
皆さん、こんにちは。 1年次の必修科目「歴史文化基礎Ⅰ」において「留学の体験を聞く会」を4月19日に行いました。 先輩たちは、写真や資料を交えながら、ボストン留学や韓国留学など、それぞれの留学体験を語ってくれました。 下記に、留学生活のエピソードや心 […]
みなさん、こんにちは! 歴史文化学科2年のY.Aです。 今回は、先日行われた「上級生なんでも質問大会」についてご紹介します。 2023年4/5(水)に「上級生なんでも質問大会」が開催されました。 前半は、2年生以上の方々が授業の履修の仕方やプロジェク […]
皆さん、こんにちは。 本学大学院(生活文化研究専攻) 1年の樋口葵さんが、2023年4月15日(土)に開催される地方史研究協議会の日本史関係卒業論文発表会で発表します。 樋口さんは、2023年3月に本学の歴史文化学科を卒業し、大学院に […]
昭和女子大学歴史文化学科 学芸員課程です。 歴史文化学科の学芸員課程を学んでいる学生、そして学芸員資格を取得した卒業生の方に朗報です。 昨今、全国的に定年を迎える学芸員が増えたことにより、任期あり・任期なしの「学芸員」職の募集が増えてい […]