- 2015年4月24日
【授業紹介】歴史文化と社会
「歴史文化と社会」は歴史文化学科3年生の必修授業で、歴史文化研究とキャリア形成について学びます。 今回行われた授業では歴史文化学科2011年度卒業生に来ていただき、現在の仕事についてや自身の就職活動体験、大学で学んだことがどのように役立っているかなど […]
「歴史文化と社会」は歴史文化学科3年生の必修授業で、歴史文化研究とキャリア形成について学びます。 今回行われた授業では歴史文化学科2011年度卒業生に来ていただき、現在の仕事についてや自身の就職活動体験、大学で学んだことがどのように役立っているかなど […]
こんにちは。キャリア支援委員の野口(日本近世史)です。 本日、3年生(新4年生)の学生有志が集まり、就活のなかで 多くの人が経験する(している)グループディスカッションの対策講座が 開かれました! キャリア支援センターの協力を得て、東京新卒応援ハロー […]
「歴文から観光業界を目指す!」後編です。引きつづき、大手旅行代理店に勤務する歴文OGの中村友美さんへのインタビュー記事を掲載します。 ・ ・ 松田:ではブログ記事後編。いよいよキャリアに向けてのお話し。大学1年時点で漠然と京都に関係ある仕事とかいいな […]
こんにちは、松田忍です。今日はキャリアデザインの話を。 歴史文化学科では、歴文生が目指す職業モデルの1つとして「旅行代理店・ホテルなど」を掲げています。実際に、日本や世界の歴史や文化を深く学び、それを観光の仕事へとつなげたいという歴文生には結構いらっ […]
先週末の8月31日(土)には新潟地区懇談会にいって参りました。 地区懇談会は「(首都圏から離れた土地からお嬢様を本学に通わせている)保護者のみなさま」、「(本学卒業後、Uターン、Iターンなどで地方在住の)卒業生のみなさま」に対して、本学に対する日頃の […]
以前、このブログでも紹介したメンター制度。社会で活躍するステキな女性のみなさんと1対1で濃密にお話をして、人生の指針を得ることができるという制度です。全国にさきがけて昭和女子大ではじまりました。昭和女子大の学生なら誰でも利用することができます。「出版 […]
こんにちは、松田忍です。 今日は、昭和女子大学いちおしのキャリア支援システムであるメンター制度を利用した学生に、メンター制度の紹介記事を書いていただきました。 就職に漠然とした不安を抱える昭和女子大生のあなた!!まずはお読み下さいませ。 ―――――― […]