毎年度公開している、心理学科推薦図書のリストを更新しました💁♀️
今年度は、認知心理学と社会心理学分野に1冊ずつ追加しました。高校生や一般の方向けの本もありますので、ぜひご覧ください。
心理学科推薦図書2025
※それぞれ出版社へのリンクをはっています。★印の書籍には個別の推薦記事があります。
心理学全般
★心理学・入門――心理学はこんなに面白い 改訂版 サトウ タツヤ・渡邊 芳之 有斐閣 2019
毎年度,心理学科では入試合格者向けに推薦図書リストを紹介しています📕 [sitecard subtitle=2024年度推薦図書 url=https://content.swu.ac.jp/shinri-blog/2024/06/22/c[…]
認知心理学
「何回説明しても伝わらない」はなぜ起こるのか?ーー認知科学が教えるコミュニケーションの本質と解決策 今井 むつみ 日経BP 2024
★子どもに学ぶ言葉の認知科学 広瀬 友紀 ちくま新書 2022
毎年度,心理学科では入試合格者向けに推薦図書リストを紹介しています📕 [sitecard subtitle=2024年度推薦図書 url=https://content.swu.ac.jp/shinri-blog/2024/06/22/c[…]
認知バイアス―心に潜むふしぎな働き 鈴木 宏昭 ブルーバックス 2020
★本心は顔より声に出る―感情表出と日本人 重野 純 新曜社 2020
毎年度,心理学科では入試合格者向けに推薦図書リストを紹介しています📕 最新版は以下からご覧ください💁♀️ [sitecard subtitle=2024年度推薦図書 url=https://content.swu.ac.jp/shin[…]
脳は、なぜあなたをだますのか―知覚心理学入門 妹尾 武治 ちくま新書 2016
発達心理学
言語の本質―ことばはどう生まれ、進化したか 今井 むつみ・秋田 喜美 中公新書 2023
心のなかはどうなっているの?―高校生の「なぜ」に答える心理学 日本青年心理学会(企画) 福村出版 2023
感情の正体―発達心理学で気持ちをマネジメントする 渡辺 弥生 ちくま新書 2019
おとなが育つ条件―発達心理学から考える 柏木 恵子 岩波新書 2013
臨床心理学
ケーキの切れない非行少年たち 宮口 幸治 新潮新書 2019
ダイエット幻想─やせること、愛されること 磯野 真穂 ちくまプリマー新書 2019
発達障害―生きづらさを抱える少数派の「種族」たち 本田 秀夫 SB新書 2018
アサーション入門―自分も相手も大切にする自己表現法 講談社現代新書 平木 典子 2012
人は、なぜ約束の時間に遅れるのか―素朴な疑問から考える「行動の原因」 島宗 理 光文社新書 2010
社会心理学
集団はなぜ残酷にまた慈悲深くなるのか―理不尽な服従と自発的人助けの心理学― 釘原 直樹 中公新書 2025
社会を知るためには 筒井 淳也 ちくまプリマー新書 2020
うわさとは何か―ネットで変容する「最も古いメディア」 松田 美佐 中公新書 2014
人はなぜ集団になると怠けるのか―「社会的手抜き」の心理学 釘原 直樹 中公新書 2013