- 2016-09-06
2016年度 8月期オープンキャンパス
8月20日(土)・21日(日)にオープンキャンパスがありました。 1日目の20日は、あいにく午前中に激しい雷雨が降りましたが、それでも日本全国から多くの高校生が来て下さいました。 体験授業は私の担当で、「ヒトはどのように誤った判断をしてしまうのか」「 […]
8月20日(土)・21日(日)にオープンキャンパスがありました。 1日目の20日は、あいにく午前中に激しい雷雨が降りましたが、それでも日本全国から多くの高校生が来て下さいました。 体験授業は私の担当で、「ヒトはどのように誤った判断をしてしまうのか」「 […]
6月19日(日)と7月24日(日)にオープンキャンパスが開催されました。 6月19日の様子 午前中に行われた学科説明会の様子です。150名近い方々にお越しいただきました。 木村先生が心理学科について説明した後、2名の4年生が就職活動と大学院受験につい […]
今年度の大学院オープンキャンパスが、5月6日(土)午後に実施されました。 まだゴールデンウィーク中ではありましたが、多くの方に来場していただきました。 まず、今城専攻主任から心理学専攻の概要と教員の紹介がありました。 昭和女子大学では、教員から研究テ […]
心理学研究の中で、繰り返し検討されてきているテーマの一つが「ひとの個人差は遺伝によって決まるのか、環境によって決まるのか」という問題です。 1年生の必修授業の『発達心理学』では、入学して最初の授業テーマとして、遺伝―環境論争を取りあげました。 授業で […]
心理学科のお茶会は4月5日(火)に行われました。 お茶会は、おいしいケーキをたべながら、1年生が気になること、不安なこと、疑問に思っていることなど、なんでも上級生に質問できる機会です。 上級生は2、3、4年生だけでなく、昭和女子の大学院生にも話をきく […]
こんにちは。 心理学科4年の江口と3年の西川です。夕食会の準備と司会進行を担当しました。 心理学科は、4月4日(月)に新入生歓迎夕食会を開催しました。 新入生・教職員のほか、学長の金子朝子先生、副学長の小原奈津子先先生、学部長の志摩園子先生にもお越し […]
修士1年生(M1)のみなさん、ご入学おめでとうございます。 4月2日の入学式の後、大学院心理学専攻のガイダンスが行われました。ガイダンスには修士2年生(M2)も参加しました。 ガイダンスは、生活機構研究科長の山本暉久教授からのご挨拶で始まりました。 […]
1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。 4月2日の入学式のあと、心理学科新入生ガイダンスが行われました。 最初に心理学科長の藤崎先生から歓迎のご挨拶がありました。 1年生101名が揃いました。 つづいて、学科専任の教職員が紹介さ […]
この4月から心理学科に入学する高校3年生のスクーリングが行われました。 スクーリングは、AO入試や推薦入試で合格が決まっている方が対象です。各自が課題のレポートを持ち寄ってグループ・ディスカッションをします。 心理学科のスクーリングの目的はもちろん、 […]
8月22、23日に、2015年度第3回目のオープンキャンパスが行われました。今回も、多くの高校生と保護者の方にお越しいただきました。 オープンキャンパスでは、展示ブース、心理学科の施設見学、心理学科の教員による個別のAO受験相談、体験授業、茶話会が実 […]