- 2016-06-13
2016年度 授業紹介・演習「心理学基礎演習」(木村ゼミ)
こんにちは!木村ゼミ所属3年の石堂と小川です。今日は「心理学基礎演習(現・心理学専門演習)」の授業についてご紹介します。 「心理学基礎演習」は一般にゼミと呼ばれています。4年生の卒業論文執筆に向けて、文献を批判的に読む練習をしたり、研究計画について議 […]
こんにちは!木村ゼミ所属3年の石堂と小川です。今日は「心理学基礎演習(現・心理学専門演習)」の授業についてご紹介します。 「心理学基礎演習」は一般にゼミと呼ばれています。4年生の卒業論文執筆に向けて、文献を批判的に読む練習をしたり、研究計画について議 […]
こんにちは心理学科3年の高柳です。今日は「心理学基礎演習(現・心理学専門演習)」の授業紹介をします。 「心理学基礎演習」は一般にゼミと呼ばれています。関心のある研究領域の先生のもとで、卒業研究の実施に向けて論文を読んだり、研究計画について議論したりし […]
こんにちは。今日は「心理学基礎演習」の松永ゼミの様子をゼミ生全員で紹介します。 この授業では各自の卒業論文作成に向け、研究テーマ設定、その展開、研究法の理解を深めることを目的としています。 私たちは、発達臨床心理学に関する研究テーマに関心があります。 […]
日時:2015年2月13日(金)11:50~13:20 2年生を対象に「心理学基礎演習(現・心理学専門演習)」ガイダンスが行われました。昭和女子大学心理学科では、卒業論文が必修となっており4年間の学びの集大成として位置づけています。卒業論文作成のため […]
平成27年2月10日に心理学科の卒業論文発表会が行われました。6会場に分かれて、4年生全員が1人持ち時間15分で自分の卒業論文をプレゼンテーションします。発表後、学科の学生や教員からの質問にも答えます。この発表会は卒業論文の口頭試問も兼ねているので、 […]
昭和女子大学心理学科平成26年度卒業論文中間発表会が、7月19日土曜日に行われました。 心理学科卒業論文は、現4年生が,3年4月から各ゼミで2年間をかけて完成させていきます。研究論文作成作業は、まず問題意識の構成からはじまります。心理学の何を研究した […]
「心理学基礎演習」ガイダンス 日時:2014年3月1日(土)10:30~12:00 2年生を対象に「心理学基礎演習」ガイダンスが行われました。昭和女子大学心理学科では、卒業論文が必修となっており4年間の学びの集大成として位置づけています。卒業論文作成 […]
2月14日の9時半から14時半までの日程で、卒業論文発表会が6部屋に分かれて実施されました。 心理学の知識・考え方とともに研究手法を学んだうえで、自ら研究テーマを設定してデータをとり、統計的分析法を用いて未知の結果を導き出すという、4年生にとっては心 […]
7月20日(土)13時10分から、6部屋に分かれて、2013年度の卒業論文中間発表会が行われた。 1年半前から、それぞれの研究室に所属して、準備をしてきた。 4年生と3年生の感想をいくつか集めてみた。 4年生Aさん:勉強になった。 4年生Bさん:分か […]
「心理学基礎演習」(現・心理学専門演習)ガイダンス 日時:2013年3月2日(土)10:30~12:00 昭和女子大学心理学科では、卒業論文が必修となっています。卒業論文作成のための3年次の基礎ゼミにあたるものが、「心理学基礎演習」(現・心理学専門演 […]