- 2017-08-01
2017年度 2~4年生対象「公認心理師資格ガイダンス」
こんにちは。心理学科教務部委員の松澤です。 心理に関する支援を行う初めての国家資格である「公認心理師」に関する法律が、とうとうこの9月に施行されます。 現在、来年度入学者が公認心理師試験の受験資格に必要な科目を履修できるように、カリキュラムの検討を行 […]
こんにちは。心理学科教務部委員の松澤です。 心理に関する支援を行う初めての国家資格である「公認心理師」に関する法律が、とうとうこの9月に施行されます。 現在、来年度入学者が公認心理師試験の受験資格に必要な科目を履修できるように、カリキュラムの検討を行 […]
6月20日(火)から24日(金)にかけて、心理学科の2年生が、東明学林で学寮研修を行いました。 2年生は今年度から初めて、単独学年での学寮を体験するだけでなく、心理学研究プレゼンテーションといった新たな研修プログラムも実施しました。 自分たちへの負荷 […]
6月20日(火)から24日(金)にかけて、心理学科の1年生と3年生の2学年で、望秀海浜学寮に行ってきました。 今年度から初めて、2箇所で同時に実施された心理学科の学寮研修ですが、2学年が協力して有意義な時間を過ごすことが出来ました。 初日は野外研修で […]
心理学科教員が構成員となっている生活心理研究所では、毎年10月~11月に公開講座を開催しています。 今年度は「成人期の発達障害」をテーマに、3名の先生を講師にお招きしお話いただきます。 この講座は、どなたでも無料でご参加いただけます。 毎年、地域の方 […]
こんにちは。心理学科4年の宮崎です。 6月18日(日)、「第12回三茶子育てファミリーフェスタ 」が開催されました。地域のたくさんの子育てファミリーが大学に来て、いろいろなイベントを楽しんでいただきました。 私たちのゼミでは、「乳幼児心理学講座〜赤ち […]
2017年6月18日(日)に開催された、第12回三茶子育てファミリーフェスタに心理学科有志学生が参加しました。 三茶子育てファミリーフェスタは、昭和女子大学と世田谷区が締結している「子ども・子育ての相互協力に関する協定」を活かし、「地域との連携」、「 […]
皆さん、こんにちは。 私は、2017年4月からSpring-15というプログラムを通して、Showa Bostonに留学しています。 昭和ボストンって? Showa Bostonは昭和女子大学の海外分校で、マサチューセッツ州ボストンにキャンパスがあり […]
こんにちは。心理学科の清水です。 現在、昭和女子大学が協定を結んでいる海外の大学から、サマープログラムに参加して短期留学生が本学に来られています。 その中で、心理学を専攻しているニューベリー大学(ボストン)とハワイ大学ヒロ校の2名の大学生と田中ゼミ・ […]
6月18日(日)にオープンキャンパスが開催されました。 大学全体の企画と並行して、心理学科の企画としては、心理学科説明会、体験授業、心理学科施設見学、ブースでの学科紹介と教員による相談、AO入試受験相談が行われました。 学科説明会には、受験生や保護者 […]
清水ゼミ・田中ゼミの協同プロジェクト「防災・防犯ボランティア」のメンバーが、世田谷ボランティア協会「せたがや災害ボランティアセンター」主催で6月10日(土)に行われた「災害ボランティア マッチングコーディネーター養成研修」に参加しました。 災害ボラン […]