- 2012-03-06
2011年度 OGガイダンス
心理学科の就職・進路OGガイダンスが開催されました。このイベントは、社会人・大学院生として活躍する心理学科卒業生をお招きし、進路選択・就職活動などについてお話頂くものです。 2部構成で実施され、1部の講師は、昨年3月に心理学科を卒業された社会人1年目 […]
心理学科の就職・進路OGガイダンスが開催されました。このイベントは、社会人・大学院生として活躍する心理学科卒業生をお招きし、進路選択・就職活動などについてお話頂くものです。 2部構成で実施され、1部の講師は、昨年3月に心理学科を卒業された社会人1年目 […]
ゼミ(心理学基礎演習)ガイダンス 日時:3月5日(土)9:30~12:00 昭和女子大学心理学科では、卒業論文が必修となっています。卒業論文作成のための3年次の基礎ゼミにあたるものが、「心理学基礎演習」です。この科目は、認知・発達・社会・臨床の4領域 […]
2011(平成23)年度の心理学科卒業論文発表会が平成24年2月14日に開催されました。この卒業論文発表会は口頭試問を兼ねるもので、原則として専門領域の異なる教員と多くの3・4年生を前に、発表するものです。一人当たり15分で、パワーポイントを使って口 […]
2月7日、臨床現場で働くOGをお招きして、就職するまでのプロセスと仕事の現状についてのお話を3時間にわたってうかがいました。 心理学を学びたいと考える方の中には、将来、臨床家として多くの人のこころの支援を行いたいと希望している人も多いでしょう。でも、 […]
日程 12月4日(日)~12月7日(水) 場所 望秀海浜学寮(千葉県館山市) 2011年度の心理学科学寮研修が無事に終わりました。プログラムの計画、当日の運営を中心になって担ってくれた3年生の学寮クラス委員の学生たちがまとめてくれた研修の様子をご覧く […]
今年度2回目となる今回の特殊研究講座は、東京女子大学名誉教授の柏木 惠子先生によって「女性の発達―社会変動と心理発達」という演題で11月26日(土) の13時10分から14時40分で行われました。柏木先生は、1955年に東京女子大学を卒業の後、東京大 […]
心理学科教員が構成員となっている大学院付属の生活心理研究所では、毎年10~11月に公開講座を開催しています。 今年度は「青年後期のこころを支える」をテーマに3名の先生を講師にお招きし、盛況のうちに終了しました。 地域の方、専門職の方、学生のみなさんな […]
日本晴れと形容されるのにふさわしい、雲ひとつない青空の中、学生24名、助手1名、教員3名で「フクシマ」へ。女性の山、磐梯山(会津富士)が晴れやかに迎えてくれた。晴れ男の面目躍如。 到着した日は、ハロウィンの日であった🎃そこで、私たちも仮装して楽しんだ […]
11月12日、13日に昭和女子大学の学園祭である 秋桜(コスモス)祭がありました。 心理学科では、有志の1, 2年生が「心理学科心理学研究会」として錯視図や心理学実験の体験などの展示を行いました。 実験コーナーには、触覚、視覚、記憶、学習のしくみを明 […]
震災の影響で授業日程が制限される中、7月19日(火)に卒業論文中間発表会が各教室に分かれて行われた。各自それぞれこれまでの経過と今後の見通しについて発表し、例年どおり質疑応答が行われた。これから厳しい就職活動と並行するので、卒論研究がその際の心の支え […]