TAG

社会心理学分野

  • 2025-04-15

新任教員紹介:池田亜紗 先生

心理学科では今年度、社会心理学分野に助教・池田亜紗先生を新たにお迎えしましたのでご紹介致します。   先生のご専門とその魅力を教えてください。 社会心理学が専門です。私たちはいつでもどこでも同じようにふるまうわけではありません。同じ人でも、 […]

  • 2025-04-11

新任教員紹介:山本 晶友 先生

心理学科では今年度、社会心理学分野に専任講師・山本晶友先生を新たにお迎えしましたのでご紹介致します。 先生のご専門とその魅力を教えてください。 社会心理学の観点から感情について研究しています。群れを成して生きてきた人類が進化の過程で備えた心は、協力し […]

  • 2025-01-17

2024年度【Ambassador】授業紹介・各論 「広告と消費の心理学」~自作広告製作から学ぶ消費者心理~

心理学科では学びの土台となる概論科目である 「心理学概論」 「発達心理学」 「社会心理学概論」 「臨床心理学概論」 をベースに,「認知」「発達」「臨床」「社会」の4領域の学びを深める科目を「各論科目」として多数用意しています。 今回、心理学科アンバサ […]

  • 2024-11-18

心理学科教授 清水裕先生が分担執筆した本が重版されました:『新しい社会心理学のエッセンス――心が解き明かす個人と社会・集団・家族のかかわり』

この度,心理学科教授の清水裕先生が分担執筆した『新しい社会心理学のエッセンス――心が解き明かす個人と社会・集団・家族のかかわり』が重版されました💡 社会心理学とは 対人関係や家族,国家などさまざまな規模の「相互になんらかの関係をもった人の集まり=社会 […]

  • 2024-11-01

【メディア掲載】本多ハワード素子先生がインタビューを受けました💁‍♀️:「過組織症候群」の心理と組織不正の背景

産業・組織心理学が専門の本多ハワード素子先生が,リクルートマネジメントソリューションズからインタビューを受けました💁‍♀️   「過組織症候群(メガホリズム)」 今回のインタビューでは「過組織症候群(メガホリズム)」と呼ばれる,贈収賄や食品 […]

  • 2023-09-16

2023年度 各論「社会行動と意思決定」~「自分で決めた」は勘違い?行動や意思決定に潜む心理学~

心理学科では学びの土台となる概論科目である 「心理学概論」 「発達心理学」 「社会心理学概論」 「臨床心理学概論」 をベースに,「認知」「発達」「臨床」「社会」の4領域の学びを深める科目を「各論科目」として多数用意しています。 今回,3年次の選択必修 […]

  • 2023-08-10

2023年度 オープンキャンパス案内(8月):体験授業「こころの不思議を考える」(19日)・「多様性はなぜ大切か」(20日)

8月期もオープンキャンパスが開催されます🎐 8月期は 8月19日(土) 8月20日(日) の2日間,いずれも9:30~15:30(9:00受付開始)に開催されます。 事前エントリー制で一部プログラムのみ整理券制となっています。 以下のページより注意事 […]