- 2025年2月21日
2024年度アメリカ初等教育演習Ⅱ(ボストン教育研修プログラム)_現地からのレポート①
2024年度アメリカ初等教育演習Ⅱ(ボストン教育研修プログラム)が始まりました。 前半のグループが2/18(火)に日本を出発し、現地時間2/19(水)朝にボストンに到着しました。 研修は17日間あり、現地の教育/保育現場での実習も予定しています。 研 […]
2024年度アメリカ初等教育演習Ⅱ(ボストン教育研修プログラム)が始まりました。 前半のグループが2/18(火)に日本を出発し、現地時間2/19(水)朝にボストンに到着しました。 研修は17日間あり、現地の教育/保育現場での実習も予定しています。 研 […]
先週2/7(金)は、本学科のキャリアのイベント「就職懇談会」と「冬の集中講座」を実施しました。 <就職懇談会> 14:50~16:20に2・3年生を対象とした「就職懇談会」を開催し、4年生10名から就職に向けての貴重な話を伺いました。 【4年生の主な […]
2024年度後期の授業を紹介します。 今回は教育の方法と技術(情報通信技術の活用を含む)_人見礼子先生についてです。 授業概要 これからの社会を担う子どもたちが様々な資質・能力を育成するために必要となる教育の方法、教育の技術、情報機器及 […]
2024年後期の授業を紹介します。 今回は「社会」(鈴木円先生)です。 「社会」の授業内容 小学校社会科の学習内容と学習方法についての理解を深めるとともに、小学校社会科の教材開発の方法を学ぶ授業です。 とくに、ICTを用いた教材開発の方法や博物館利用 […]
本日、8/17(土)にオープンキャンパスが開催されました。 ご来場いただいたみなさま、ありがとうございました。 本日の体験授業「子どもの科学的概念の構築に寄与する科学工作」(白數哲久先生)の様子を紹介します。 白數哲久先生のご専門は「科学」です。 大 […]
初等教育学科は、教職指導室、保育・幼児教育指導室を設け、 校長・園長経験のある教員が採用試験に向けたアドバイスや具体的な指導・相談を行っています。 指導室は、教員や保育士になることへの迷いや自身の適性について悩みをもつ学生が、 気軽に立ち寄れる場所で […]
せたがやeカレッジは、世田谷区にキャンパスを持つ大学が一般向けに提供している無料のオンライン講座です。 初等教育学科からは3つの講座を提供しています。 ぜひ、ご視聴、ご活用ください。 クラシック音楽を聴き流すのはもったいない 〜名曲のここが面白い〜 […]
今日は午前にワクワク大企画、午後にウキウキ小企画が行われました。 ワクワク大企画では、昨日の反省を踏まえてさらに良いものをつくりあげることができました。昨日よりも学生、児童ともに楽しそうで、素敵な時間を過ごすことができました。 ウキウキ小企画 ①社会 […]
本日からプログラムが始まりました。 午前は開会式、歓迎式、プログラム内容の紹介とグループ分けを行いました。 昼食が終わり、午後からは企画開始です。 ①家庭科:夏を感じよう!流しそうめん 流しそうめん台は竹をレールにして自分たちで作成しま […]
道の駅「保田小学校」 望秀海浜学寮に向かう途中で道の駅に寄りました。 先生たちも学生も「やすだしょうがっこう」だと思っていましたが、「ほたしょうがっこう」でした! 顔出しパネルや表彰台があり、2階は宿泊施設にリノベーションされていました! 学校の新た […]
今年も館山プログラムが始まります! 本日、初等教育学科の3年生21名が館山の望秀海浜学寮に向けて出発しました! 館山プログラムのメンバーです! ワクワク・ウキウキ教室は館山市教育委員会との共催プロジェクトのサマースクールです。昨年度に続き、対面での開 […]
7月4日〜6日まで初等教育学科の学寮研修が行われました。 1年生と3年生は望秀学寮(千葉県館山市)、2年生は東明学林(神奈川県足柄上郡)での2泊3日の宿泊研修です。学寮研修では学寮委員を中心に、学生たちが全ての企画を立案し、実行しています。 今回は2 […]