• 2022年5月26日

初等教育学科ゼミ紹介【中村ゼミ】

中村徳子先生のゼミについて紹介します。 中村ゼミには3年生6名、4年生6名の計12名の学生が所属しています。 3年生のうちに自分の興味がある論文をたくさん読み進め、研究テーマを決めていきます。 今年度の研究内容は、苦手意識をもつ児童の自己効力感を高め […]

  • 2022年5月26日

4年生の教育実習(小学校・幼稚園)が始まりました

5月下旬になり、初等教育学科4年生の教育実習が本格的に始まりました。 学生は小学校や幼稚園で4週間の実習を行っています。 実習前の授業では、不安や緊張を口にする学生も多くいましたが、 今回の教育実習が実りあるものとなり、教育職、保育職を目指す気持ちが […]

  • 2022年4月26日

学科プロモーションビデオを制作しています

現在、学科紹介のプロモーションビデオを制作しています。 初等教育学科の魅力や特色を、学生と教員の両方の目線からお伝えする予定です。 完成は6月中旬以降で、どのような映像になるのかとても楽しみです。 完成・公開となった際には、またこちらのブログで紹介し […]

  • 2022年4月21日

教職指導室,保育・幼児教育指導室が開室しました。

指導室には、日替わりで学校長・園長経験のある講師の先生方が在室しています。 予約を取って進路についての悩みを打ち明けたり、相談をしたりすることができます。もちろん、ふらっと立ち寄って、先生とお話したり資料を見たりすることもできます。 1年生から4年生 […]

  • 2022年4月20日

上級生主催懇談会が開催されました

4月8日(金)、3年生が企画した「上級生主催懇談会」が開催されました。 3年生は自分達が入学した時のことを思い出しながら、新入生がどんな気持ちで通い始めているかを想像し、早く打ち解けられることを目指して計画をしていました。 レクリエーションでは、上級 […]

  • 2022年4月20日

ご入学おめでとうございます

2022年4月2日、たくさんの桜が咲くなか、人見記念講堂にて入学式が挙行され、 110名の新入生が初等教育学科での新たな一歩を踏み出しました。 人見記念講堂 入学式後の学科ガイダンスでは、初等教育学科の教職員全員で新入生を迎えました。 初等教育学科に […]

  • 2022年3月29日

ご卒業おめでとうございます

2021年度卒業生・修了生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。 この素晴らしき日を迎えることができ、教職員一同大変うれしく思います。 天候にも恵まれ、笑顔にあふれた1日となりました。 これからの皆さんのご活躍をお祈りしています。

  • 2021年12月6日

生活科教育法「縁日」

11月29日(月)「生活科教育法」の授業の一環として、昭和小学校アフタースクールの子どもたち30名ほどを招いて縁日を行いました。 内容は、季節の植物を扱った「落ち葉のしおりづくり」と「オナモミダーツ」、身近な道具遊びを扱った「ボーリング」と「輪投げ」 […]

  • 2021年11月5日

秋桜祭 人形劇【さくらの夢】上映のお知らせ

昭和女子大学現代教育研究所、初等教育学科の永岡・早川ゼミによる活動として、2018年度から「表現教育における学びの深化の検証」を行っています。 最初の2年間は、創作劇の実施を行いましたが、新型コロナウイルス感染症の影響により、対面での舞台を実施できな […]

  • 2021年11月2日

2021年秋桜祭 卒業生サロンについて

毎年、秋桜祭期間に実施しておりました「卒業生サロン」は、 昨年に引き続き、今年も見送りとさせていただきます。 なお、秋桜祭は入場者数を制限し、予約制で開催される予定です。 詳しくは昭和女子大学HPをご覧ください。

  • 2021年2月12日

2021年度入学の皆さんへ

合格おめでとうございます!   今年度は、コロナ禍という未曽有の事態のなか、受験生の皆さんは多くの不安を抱えての受験だったと思います。そのような状況のなかで、無事に合格されたことを心よりお祝い申し上げます。 今、幼児教育や初等教育は、世界的 […]