YEAR

2011年

  • 2011年7月15日

1年 家庭科 運針

家庭科の授業では毎時間5分間の運針を行っています。 写真は1年生の運針の様子です。 まだまだ難しいようですね。 夏休みにしっかり練習しましょう。

  • 2011年7月15日

オペラ鑑賞会

高校生は新国立劇場の「高校生のためのオペラ鑑賞教室」で、プッチーニ作「蝶々夫人」鑑賞しました。 素敵な歌声と踊りに魅了され、楽しいひとときを過ごすことができました。

  • 2011年7月14日

学級新聞コンクール結果報告!

以前にご紹介した文化部主催学級新聞コンクールの結果が 昨日の終礼で発表されました。 賞に輝いたクラスからは歓声があがっていました!

  • 2011年7月13日

夏休みまで・・・

とある教室の黒板に見つけた書き込み。 待ち遠しい想いが伝わってきます。 ですが!残りの3日間、気を引き締めて生活いたしましょう。

  • 2011年7月12日

フラワーコンクール

  いよいよ「フラワーコンクール」の投票の時期になりました。  全クラスで種から育てたマリーゴールドの、花の咲き具合のよいものを投票で選びます。  しかし、コンクールの審査は咲き具合だけでなく、毎日の水やりなど世話の様子も反映されます。  さて、優勝 […]

  • 2011年7月11日

銀の首飾り

先月、ご紹介した銀細工です。 糸のこぎりで、それぞれの好みの形に削ったあと、 紙やすりなどで丁寧に磨いていきました。 集中力と根気のいる作業でした。 ユーモアあふれる銀細工です。 ロボットに心が埋め込まれたように、 ひとつひとつの作品を、 5年生が心 […]

  • 2011年7月9日

盆踊りの練習

4年生の体育の授業では、夏季寮での盆踊りの練習をしています。 はじめに先生の模範に合わせて踊ります。 今、練習している曲は「鏡ヶ浦音頭」といい、望秀海浜学寮がある千葉県館山市の民謡です。 他にも「東京音頭」、「ソーラン節」を踊ります。

  • 2011年7月8日

1年美術「自然物の構成」

1年生の美術「自然物の構成」の授業の様子です。 野菜や果物をデザイン化していく作業です。 各々が好きな野菜や果物を持参し、デザインを起こしていきます。 今日は、色をつけ始めました。いよいよ完成間近です。

  • 2011年7月8日

朋友班班長会議

毎週木曜日の昼休みには、朋友班の班長・5年の保健部委員・中央委員が集って、朋友班班長会議が行われます。 今日は、7月12日から次の清掃区域に変わりますので、心得ておくべきことの引き継ぎを行いました。 昼食をとりながら、いろいろな意見を交換しました。

  • 2011年7月6日

夏へ向けて!

各クラブのオリジナルグッズが続々と完成しています。 新しいTシャツやキャップを身につけると気持ちも更に 引き締まるのではないでしょうか? 夏の暑さにも完勝できそうですね。 暑い日が続きます。水分補給はこまめに行いましょう!