YEAR

2011年

  • 2011年7月5日

文化部主催 学級新聞コンクール

現在2号館玄関には各クラスの学級新聞が貼られています。 これは、文化部が主催する学級新聞コンクールの作品です。 さて、投票の結果どのクラスの新聞が優秀作品として選ばれるでしょうか。

  • 2011年7月4日

マリーゴールド

「フラワーコンテスト」が開かれています。 全クラスでマリーゴールドを種から育て、 毎日の水やりから、花の咲き具合まで、あらゆることが コンテストの審査対象となります。 まだつぼみのものが多いのですが、 太陽に向けて、花を咲かせている姿は 健気そのもの […]

  • 2011年7月2日

6年 選択授業 保育

保育の授業では「貼り絵」で作品を作りました。 テーマは「夏」です。 幼児が理解しやすいものを作ります。 各自の個性が出ています。

  • 2011年6月30日

3年生 技術家庭科 5年生家庭科

3年生の技術「栽培」の単元では、夏にあう花を調べてプレゼンテーションを行い、投票をしました。 授業のまとめとして投票数が多かった花を厚生部の委員会に持ちより、昨日、植え変えを行いました。 花の種類は、ペンタスとブルーデージーです。           […]

  • 2011年6月29日

暑さに負けず

今日は快晴! とても暑い一日になりました。 こんな日の外清掃は大変ですが、 暑さに負けず頑張ります。 どの班も手際よく清掃を行っていました。 幼稚部の園児が大好きなこの小道、 いつになく輝いて見えるのは気のせいでしょうか。

  • 2011年6月28日

外部見学会事前授業(2年)・安全教室(全校)

明日、2年生は外部見学会に行きます。 今年度は午前中に鈴本演芸場で寄席鑑賞、午後は国立科学博物館に行きます。 今日は見学の目的、見学マナーの確認など、 当日に向けて細かいところまで確認をいたしました。 今回は特別に昭和のための番組を組んでくださいまし […]

  • 2011年6月27日

数学特別授業

数学科では、希望者を対象に特別授業を行っています。 特別授業では、通常の授業の中では扱えないような融合問題や難問に挑戦します。 一週間前に配られた問題に各自取り組み、授業に臨みます。 授業が終わった後には、普段の勉強とは違った達成感を味わっているよう […]

  • 2011年6月25日

気象観測

3年生の理科の実習です。昨年学習した内容の復習になります。 観測項目は温度、湿度、気圧、雲形、風向、風力などです。 朝は先生に観測の仕方を教わり、昼休みには自分たちで記録をとります。 今日の朝7時27分の観測結果は次の通りでした。(記録の一部です) […]

  • 2011年6月24日

中学3年生が世田谷警察にカードを届けました。

中学生が東日本大震災で救助・救援活動をして下さっている方々に感謝のカードを作りました。 先日の防衛省に引き続き、今日は世田谷警察の方々に感謝のカードを届けてきました。 世田谷警察からも被災地に交代で応援に行かれているそうです。    現地での活動の様 […]