YEAR

2011年

  • 2011年6月23日

雨のち晴れ

 午前中は雨模様でしたが、午後になり幸いにして晴れ、5・6時間目は予定通りグラウンドで体育の授業を行うことができました。  先週の木曜日は雨でしたので、今日のクラブ活動は久しぶりに晴天の下でおこなうことができます。

  • 2011年6月22日

暑い一日

各地で猛暑日を記録した本日、東京・世田谷も 今年初めての真夏日となりました。 暑さに負けじと授業に集中する生徒達を横目に 池のコイはとっても涼しげ。何とも羨ましいですね。 明日も元気に頑張りましょう!

  • 2011年6月21日

本日の道徳 3年生・1年生

 今日の3年生の道徳では「裁判官の仕事」を学ぶため、現役の裁判官の方にお話を伺いました。本物の法服を着せていただいたり、裁判官の仕事の内容ややりがいを教えていただきました。裁判所では判決を出すだけではなく、人権を守るということも重要な役目であると教え […]

  • 2011年6月20日

クラブ練習 陸上競技部

放課後の練習風景です。 今年から、中学生の大会では、レースの号令が変わりました。 そこで、それに合わせるため、 スタートの練習を繰り返しています。 オンユアマークス! セット! 一瞬の緊張感を破る雷管の号砲がグラウンド内を響き渡り、選手が一斉に走り出 […]

  • 2011年6月18日

父の日に寄せて

本日、小冊子「おとうさんに捧げるうた」ができました。 先日、生徒がつくった「父の日の詩歌」から詩36編、短歌72首を掲載したものです。 お父さまへの感謝の気持ちをしたためました。 (写真左:小冊子の表紙 右:最終頁の学園歌「おとうさんの足音」の歌詞)

  • 2011年6月17日

「全国高等学校家庭科保育技術検定」

高校生を対象にした家庭科系の検定が先週から行われています。 今日は保育検定の造形表現技術3級の試験が行われました。 4級で身につけた折り紙作品の制作技術を生かします。 幼児の心を豊かに育む画面を描画の手法を加えて構成する表現技術が問われます。 さて合 […]

  • 2011年6月16日

SPCクラブ見学会

今日は、SPCのクラブ見学会があり、多くの保護者の方に御来校いただきました。 生徒の活動の様子を熱心に見学されていたり、クラブ顧問と活動内容などについて話されている様子が見られました。 クラブ活動の様子を見て頂くよい機会となりました。

  • 2011年6月16日

中学3年生が防衛省にカードを届けに行きました。

中学生が東日本大震災で救助・救援活動をして下さっている方々に感謝のカードを作りました。 中学生を代表して3年生が防衛省を訪ね、自衛隊の方々に直接カードをお渡ししました。 自衛隊の方から「このようなカードは、われわれの励みになります」とのお礼の言葉をい […]

  • 2011年6月15日

放課後の活動

綺麗なフラワーアレンジメントだと思いませんか? 先日の感謝音楽祭の舞台を華やかに彩った、「火の鳥」と題されたこの作品、 実は華道・フラワーデザイン部の生徒たちの力作です。 先週の放課後は、全学年が心をひとつに歌の練習に励んでいました。 今週は... […]

  • 2011年6月14日

高校生特別講義

今日の5年生の授業では、数学検定協会理事 渡邉 信 先生に「座標系-直交座標と極座標-」というタイトルの特別講義をしていただきました。 長安やニューヨークそしてパリ、ベルリン、アムステルダムなどの美しい町並みと数学の座標系の関連など、数学の美しさを教 […]