YEAR

2011年

  • 2011年9月20日

夜の大移動

東京には台風が近づくという予報が出ています。 2号館玄関に置いてあった体育祭の器具も、急遽移動しました。 先生たちの手によって、次々に大玉が転がされ、ちょっとした室内大玉リレーという感じです。 遊んでいるわけではありません。他の器具も必死に移動しまし […]

  • 2011年9月17日

選抜種目予選

本日、体育祭の選抜種目、中学100m・高校100m・中学200m・高校200m・クラブ対抗リレー・1000mの予選が行われました。 各種目とも上位6名が決勝に進出します。(ただし、クラブ対抗リレーは上位7チーム、1000mは上位14名が進出) なお、 […]

  • 2011年9月15日

体育祭に向けて

今日で答案返却が終わりました。 体育の授業では、体育祭に向けて学年ゲームやマスゲームの練習に励んでいました。 1年生は、学年ゲームの「風に向かって」の説明を楽しそうに聞き、その後、各クラス毎に順番や作戦を練っていました。 5年生は、棍棒体操に真剣に取 […]

  • 2011年9月15日

英国短期留学

 本校の英国短期留学は昭和46年に始まったプログラムで平成23年度で41回目を迎えます。  研修期間中はホームステイをし、平日は毎日学校に登校して英語の授業を受けます。  ホームステイ終了後ロンドンとパリを訪れ、英仏の文化にふれて教養を深めることがで […]

  • 2011年9月14日

6年工芸の作品

1本の四角柱から5連の鎖を作ります。 一見簡単そうに見えますが、 一度も切り離さず仕上げるのは至難の業です。 お見事!!

  • 2011年9月9日

前期末考査が終わりました

前期末考査が終了しました。 今日の放課後からはクラブ活動も再開。 グランドもにぎやかになってきました。 「今日の朋友班は昭和の泉で親睦」という班もありました。 テストの出来栄えについて話ができたようです。 来週はテストも返却されます。しっかり復習をし […]

  • 2011年9月9日

女子の部で総合優勝

 2号館のロビーに世田谷区中学校夏季総合体育大会の優勝旗が掲げられています。  8月31日の「重要なお知らせ」にありますように、本年度、女子の部で総合優勝をいたしました。昭和の体育系クラブの総力を結集。全てのクラブが頑張った成果です。  選手の皆さん […]

  • 2011年9月7日

期末考査3日目

放課後、大学初等教育学科主催の研修会が体操室にて行われました。 研修テーマは、心体技法を基にした「心と身体と現実のつながり」です。 体験授業の形式で中高部の先生方も熱心に取り組んでいました。

  • 2011年9月6日

期末考査2日目

この2枚の写真はほぼ同じ時間に撮影したものです。 試験前の最後の勉強に余念がないのが1年生、試験中なのが3年生です。 科目数の違いで試験時間がずれているのですが、他学年への心配りを 大切にして、静かに学習しています。

  • 2011年9月5日

災害時炊き出し訓練

本日午後、雨の合間をぬって、定期的に行なっている炊き出し訓練が実施されました。 電気・ガスが止まったと仮定して、 灯油と自家発電機で動く、炊き出し用機械 「まかないくん」を使い、お米5キロを炊きました。 約30分ほどで、お米が炊きあがりました。 その […]