- 2021年4月19日
【新歓期】新入生と上級生の懇談会が開催されました♪
こんにちは。食安全マネジメント学科 新1年生のK.K.です。 4月8日(木)に3年生による上級生懇談会が行われました。 入学したばかりではじめは緊張していた私たち一年生も、 少人数グループに分かれて行った対談や、先輩方が作ってくださった学科クイズを通 […]
こんにちは。食安全マネジメント学科 新1年生のK.K.です。 4月8日(木)に3年生による上級生懇談会が行われました。 入学したばかりではじめは緊張していた私たち一年生も、 少人数グループに分かれて行った対談や、先輩方が作ってくださった学科クイズを通 […]
こんにちは。食安全マネジメント学科です。 来たる3月16日(火)に食安全マネジメント学科の記念すべき1期生の卒業式が挙行されました。 4年前の学科創設時に入学した1期生の卒業を祝うように晴天で暖かな気候の中、アカデミックガウンに身を包んだ73名の卒業 […]
合格おめでとうございます。 人にとって常々変わらない営みは食べる事。食べる事は生きる事。食べる際に味や栄養、見た目の美しさ、食卓の雰囲気等は大切な要素ですが、それ以前に大切な事は食の安全です。食の安全をベースに実社会で活躍すべく、幅広い分野に興味を持 […]
皆さん、こんにちは。 新年1回目のブログは、12月に2回に渡り行われた学寮代替プログラムについてお話します。 本来、私達は1年に1度、望秀海浜学寮または東明学林という昭和女子大学の研修施設にて3泊4日の学寮研修を行います。 そこでは、学 […]
こんにちは。 食安全マネジメント学科 須賀研究室です。 今年の秋桜祭の活動を報告したいと思います。 私たちが実施している研究(野菜因子による①ガン細胞増殖への影響と②苦味受容体のリガンド同定)について、研究室の紹介や簡単な実験手順とともに発表しました […]
7月24日の金曜日に、入学式に代わり「新入生の集い」が開催されました。 私たち新入生は、入学以来一度もキャンパスに足を踏み入れておらず、学科の先生方・友人と実際に顔を合わせたことがなかったので、当日は不安があるのと同時に、期待に胸を膨らませていました […]
こんにちは! 今日は3年生2チーム計12名が夏から3ヶ月間取り組んだマーケティングリサーチ大手のマクロミル社主催「マーケティング戦略立案コンテスト『EDGE』2019」についてお伝えしていきたいと思います! コンテストは、セブン&アイ、ユニリーバ、カ […]
合格おめでとうございます。 人にとって常々変わらない営みは食べる事。食べる事は生きる事。食べる際に味や栄養、見た目の美しさ、食卓の雰囲気等は大切な要素ですが、それ以前に大切な事は食の安全です。食の安全をベースに実社会で活躍すべく、幅広い分野に興味を持 […]
今年度の登録販売者資格試験にて本学科3年生2名が見事合格を果たしました! 登録販売者とは、2009年に誕生した『かぜ薬や鎮痛剤などの一般用医薬品(第2類・第3類に限る)販売を行うために都道府県が認定している専門資格』です。薬剤師でなくても一般用医薬品 […]
健康美プロジェクトの活動として、今年度からスタートした「JAはだの」とのプロジェクトの一環として先日の秋桜祭にて秦野の特産品を販売しました。 今回、特産品を販売するにあたり、私たちは実際に秦野へ行き、直売所や地元の農家さん、「JAはだの」の方にお話を […]