- 2022年11月24日
学寮研修に参加しました!(東明学林)🍊
昭和女子大学では1~3年生の期間に宿泊型研修として学寮研修があります。 本年度は新型コロナウイルス感染症対策として、日帰りでの研修となりました。 今回は、2年生の東明学寮で学寮委員を務めた学生に当日の様子について紹介していただきました。
昭和女子大学では1~3年生の期間に宿泊型研修として学寮研修があります。 本年度は新型コロナウイルス感染症対策として、日帰りでの研修となりました。 今回は、2年生の東明学寮で学寮委員を務めた学生に当日の様子について紹介していただきました。
皆さんこんにちは!食安全マネジメント学科1年のH.Kです。 食安全マネジメント学科の1年生と3年生は11月15日に千葉県館山市にある「望秀海浜学寮」で学寮研修を実施しました。 望秀海浜学寮は徒歩で行けるほど海が近く、美しい眺めが堪能でき […]
7月24日(日)に開催いたしましたオープンキャンパスに猛暑の中ご来場いただきありがとうございました。 当日、在学生相談を行っていた学生からオープンキャンパスで実際にあった質問や感想をいただきました。 質問 Q1 同じ食健康科学部の健康デ […]
6月26日(日)にオープンキャンパスが開催されました。本日はブースで実際に受験生の皆様とお話をした学生にブログを書いていただきました。
輝け☆健康「美」プロジェクト(以下健康美プロジェクト)は食健康科学部として取り組んでいます。授業や学生生活での経験を生かしたレシピ開発や企業の方々との交流を通して実践的な学びを深めることができます。 数あるプロジェクトの中の1つを今回紹介いたします。
こんにちは! 4年のH.C.です。 年2回行われている特殊研究講座では学科に合った外部講師をお招きして講演をして頂きます。今回は東京大学大学院情報理工学系研究科・知能機械情報学専攻・教授の竹内昌治氏をお招きして培養肉についてお話頂きました。
こんにちは。食安全マネジメント学科です。 3月16日(水)に食安全マネジメント学科の2期生の卒業式が挙行されました。 2期生の卒業を祝うように晴天で暖かな気候の中、アカデミックガウンに身を包んだ卒業生が卒業を迎えました。 例年同様、新型コロナウイル […]
皆さんこんにちは! 食安全マネジメント学科2年のA.MとA.Hです。 今回は、2/8に最終成果発表が行われたリーダーズアカデミーについてお話ししたいと思います。 リーダーズアカデミーは、本学の坂東眞理子理事長・総長が主催する学年、 学部横断型のリーダ […]
皆さんこんにちは!食安全マネジメント学科1年生のK.A.です。 昭和女子大学では学寮研修という学生の主体性や協調性、 コミュニケーション力などを養うためのプログラムがあります。 本来であれば3泊4日で神奈川県大和市の「東明学林学寮」もしくは 千葉県館 […]
こんにちは。学部4年のK.Nです。 先日、学科のPR動画の撮影がありました! 今回、ナレーター役として動画撮影に参加した3人は、全員留学経験のあるメンバーです。 学科を選んだ理由や学科の特色などを紹介した後、留学体験についても語っています。 私は夏休 […]