- 2025年2月17日
【人間教育学専攻】大学院合宿を行いました。②
1月24、25日に大学院生5名、教員3名で千葉県館山市に合宿に行きました。 1日目の様子はこちらをご覧ください。 2日目の午前中は1日目を振り返り、各自が書いた北条小学校見学の感想をテキストマイニングで分析しました。 テキストマイニングの使い方につい […]
1月24、25日に大学院生5名、教員3名で千葉県館山市に合宿に行きました。 1日目の様子はこちらをご覧ください。 2日目の午前中は1日目を振り返り、各自が書いた北条小学校見学の感想をテキストマイニングで分析しました。 テキストマイニングの使い方につい […]
1月24、25日に大学院生5名、教員3名で千葉県館山市に合宿に行きました。 さすが南国、1月とは思えない温かい日々の様子をお知らせします。 24日午前は、館山市教育委員会さんにお世話になり、歴史ある北条小学校の見学をさせていただきました。 北条小学校 […]
人間教育学専攻では令和5年度に5名が修士論文を提出し、大学院を修了いたしました。 皆様のこれからのご活躍を人間教育学専攻スタッフ一同心より期待しております。 令和5年度人間教育学専攻修士論文 学びにおけるたのしさとは何か —板倉聖宜のたのしい授業論と […]
8月2日に人間教育学専攻と初等教育学科で合同FD研修会を行いました。 今回のテーマは生成AIの教育活用です。 生成AIについては、ご存知のように、ここ最近は毎日報道で関連するニュースを見ない日はないと言ってもよいかもしれません。 約3ヶ月前に、このF […]
白數研究室では、ヴィゴツキーのZPD理論やエンゲストロームの文化・歴史的活動理論の学校教育への援用を研究領域として、学校の授業改善や、学校の改革を視野に入れた研究に取り組みます。 現在在籍する大学院生は、小学校英語教育における効果的なICT機器の活用 […]
4月2日(日)暖かい日差しの中、昭和女子大のシンボルである桜の花々に囲まれて、和やかに入学式が行われました。 入学式を終えて集まった皆さんの晴れやかな表情から、今年も活気あふれる活発な議論への期待が高まります。 様々な経験を持つ皆さんだからこそ語れる […]
9月27日(火) 11:00 軽井沢駅集合 石井先生おすすめの“おぎのやの釜めし” 益子焼の容器が売り(・・)の峠の荻野屋の釜めし。なんと、今は、紙容器の釜めしがありました。早速購入。コンビニ風のお店でしたので、その場で温めていただくこともでき、ラッ […]
大学院に入学してから半年が過ぎ、9/27~29は合宿研修に参加させていただきました。場所は長野県の軽井沢です。地図を見ると軽井沢がこんなに群馬県と近いとは…。初めて行く場所では新たな発見がたくさんあります。 合宿所では先生方の授業を受けました。キャン […]