- 2018年8月17日
社会人対象英語セミナー公開講座:9/22(土)~23(日)
言語教育・コミュニケーション専攻の専任教員が、社会人を対象に、9月22日(土)と23日(日)の2日間、「基礎からわかる英語講座」を担当します。 英語の語彙・文法・文章・発音の基礎を学び直そうとお考えの社会人の方にお勧めの講座です。 申込締切:9月8日 […]
言語教育・コミュニケーション専攻の専任教員が、社会人を対象に、9月22日(土)と23日(日)の2日間、「基礎からわかる英語講座」を担当します。 英語の語彙・文法・文章・発音の基礎を学び直そうとお考えの社会人の方にお勧めの講座です。 申込締切:9月8日 […]
医療福祉研究ゼミ担当の高橋学です。当ゼミのミッションは、臨床・研究・教育の一体化をミッションとしています。その専門とする領域は、医療・精神保健・在宅ケア、専門職の人材育成(スーパービジョン)、組織戦略の実践方法と社会問題をテーマに取り組んでいます。 […]
2018年7月14日に、平成30年度 人間教育学専攻 修士論文中間発表会が行われました。 今回は、修士課程2年生(3名)と1年生(9月入学1名)が発表をしました。(以下発表順) 発表者:修士課程2年 栗原さん(指導教員:石井 正子 先生 […]
先週の土曜日に言語教育・コミュニケーション専攻主催で以下の外部講師講演会が行われました。 ■題目:中国の日本語教育事情―新世紀以来の発展と課題― ■講師:曹大峰北京外国語大学教授 曹大峰先生は40年以上に渡って中国の日本語教育の変遷をつぶさに見てこら […]
マイケル・ハリントン博士(クイーンズランド大学)による公開講座が盛況裡に終了しました。 4日間に亘って開かれた本講座では、全国各地から参加してくださった18名の皆様と 昭和女子大関係者6名が、言語教育研究における量的研究に必要な統計処理に関する 講義 […]
2018年度前期の外部講師講演会には、北京外国語大学教授の曹大峰先生が来てくださることになりました。曹大峰先生は、中国の大学レベルの日本語教育の現状や歴史について最もよく知っていらっしゃるキー・パーソンのお一人です。 「中国の日本語教育事情―新世紀以 […]
大学院オープンキャンパスを5月19日に開催いたします。 4月中旬に完成した大学院案内や入試要項の配布、過去問の閲覧も可能です。 大学院担当教員へ、各専攻での学びや自身の研究テーマに合致した研究者の有無、入学後の履修計画について等、個別に相談ができます […]
昭和女子大学では、大学院生全員を対象として、研究倫理講演会を開催しています。 本年度も、文学研究科および生活機構研究科の修士課程・博士課程の院生全員を対象者として、4月21日(土)に講演会を開きました。 講師は、上智大学の有江文栄先生です。 「研究者 […]
2018年2月3日に、平成29年度人間教育学専攻修士論文発表会及び中間発表会が行われました。 この春に修了を迎える修士課程2年生(3名)と1年生(3名)が発表を行いました。(以下発表順) <修士論文発表> 発表者:坂部さん(指導教員:永 […]