2019年6月22日、保護者懇談会が開催されました。
第二部においては、卒業生からのお話に熱心に耳を傾けて
いらっしゃる保護者の方々のお姿が印象的でした。
英語コミュニケーション学科2年生のフウカです!!
今日の先輩方との交流会では、気になっていたことを教えていただいたのはもちろん、
ボストンに行く前の私たちにたくさんのアドバイスをいただきました。
自分はwing leaderとして、wingでの問題や、部屋ごとの問題をどう解決すればいいのだろうと
不安に思っていましたが、先輩方が「1人で抱え込まず、みんなで解決すればいいんだよ」と教えていただき、
ボストンに行く前に知ることができて不安な気持ちも消え、本当に良かったです。
また、ボストンで挑戦すべきことや、オススメの場所なども教えていただき、
ボストンへ行くのがとても楽しみになりました。
この場を設けてくださった助手さんとたくさんお話ししてくださった先輩方に感謝し、
今日聞いたことを忘れずにボストンでの生活をより有意義なものにしたいです。
こんにちは! 英語コミュニケーション学科3年のモエです。
今回はキャンパスアドバイザーとして、オープンキャンパスに参加しました。
まずは、たくさんの方が来てくださったことに感激しました。
お越しいただき、本当にありがとうございました!
さて、私たちの学科では、学科説明会、ブースにて学科紹介、アメリカ人の先生による体験授業などを行いました。
私は学科ブースを担当させていただき、たくさんの受験生とお話しました。
約3年前の今頃、私も同じようにオープンキャンパスに来て、先輩からボストンの体験談や大学生活のことなどを聞きました。とても懐かしいです。
その時に、先輩がとても楽しそうにお話してくれたことは今でも鮮明に覚えています。
その先輩のおかげでこの大学に進学することを決めました。
そんな先輩みたいに私も受験生の役に立ちたいと思ったことが、今回キャンパスアドバイザーに立候補した理由です。
私が対応した高校生の子達が、昭和女子大学に進学したいと思ってくれたらいいなぁ(^^)
そして、少しでも英コミに興味を持ってもらえたら嬉しいです。
オープンキャンパスは、7月21日(日)、8月17日(土)と18日(日)、・10月26日(土)にも開催されます。
もし気になることや相談したいことがあれば、ぜひ私たちのブースや説明会にお越しください!
こんにちは、英語コミュニケーション学科3年ユズカです。
実は私たちの発表は他のゼミに比べ進捗が遅く、間に合わないのではないかと非常に焦っていました。
しかし、最終的には全員が楽しめた上、優勝という私たちも予想していなかった素晴らしい結果をいただくことができました。
私たち山本ゼミの強みは、先生も含めて非常に仲が良いところ、そしてそれぞれが積極的に違った考え方や個性を発揮して、何かを成し遂げられるところだと思います。
そして、山本先生やゼミメンバー、サポートしてくれた方々には感謝の気持ちでいっぱいです。
こんにちは、英語コミュニケーション学科3年アキホです。
6月13日、学寮の集大成といえるEnglish Activityが行われました。
ゼミでチーム分けされ、それぞれテーマに沿って発表します。
2年生は日本文化について、3年はボストン留学での経験を基にし発表しました。
3年生にとっては、最後の学寮。みんなが優勝目指して頑張りました。
みんなで協力して、一つのものを作り上げていきます。意見を出して、改善して、本番に向けて練習。
何度も何度も繰り返し練習しました。
そして、本番!全てのチームが全力を尽くしました。
とてもクオリティが高い発表ばかり…結果発表はドキドキです。
私たちのゼミは、惜しくも優勝を逃してしまいましたが、今までで一番のパフォーマンスができました。
達成感であふれていました。
全力で頑張る事、そして何よりもお互いに協力し支え合う大切さを改めて感じた4日間でした。
こんにちは!英語コミュニケーション学科、2年のカコとマリエです
私たちは今回のEnglish Activity で優勝することができました。
最初は案がまとまらず、ゼミ担当の小西先生にも直前まで心配されていました。
発表直前の内容変更などもあり、準備にはとても苦戦しましたが、ほとんどの人が1年の頃から同じゼミだった事もありチームワークがとても良く、なんとか完成させることができ、小西先生も驚いていました。
一人一人が割り振られた役割を全うし改善点を指摘し合い、練習を重ねる度に良いプレゼンテーションができ、結果的に予選を突破し優勝することができました。
台本を考えてくれた人、浴衣の着付けを頑張って習得し時間内に成功させてくれた人、プレゼン中に使う音楽を編集してくれた人、パワーポイントをつくってくれた人などさまざまな人の努力、協力があっての優勝だったので、とても良かったです!
なによりもプレゼンをし終わった後にチーム全員で楽しかったねと言い合えたのが優勝することよりも良かったと思います。
優勝することも目標でしたが、何よりも全員で協力し合い、全員で作りあげ、全員で掴みとった優勝だったこのでとても嬉しかったです。今回のプレゼンを通して、改めてみんなと協力しあう大切さをまなぶことができ、とてもいい思い出になりました!