- 2025年9月25日
《体験談》SWU Summer International Program 2025
こんにちは!みなさんは、「SWU Summer International Program(SSIP)」を知っていますか? SSIPは、「本学の海外協定校等から留学生が来日し、日本の伝統文化や現代社会、異文化交流などについて昭和女子大学の学生と全編英 […]
こんにちは!みなさんは、「SWU Summer International Program(SSIP)」を知っていますか? SSIPは、「本学の海外協定校等から留学生が来日し、日本の伝統文化や現代社会、異文化交流などについて昭和女子大学の学生と全編英 […]
みなさん、こんにちは。 今回は、今年から始まった「ピアサポート」に参加した1年生の体験談をご紹介します。 「ピアサポート」とは? 国際教養学科・国際日本学科では、今年から、DDP(ダブル・ディグリー・プログラム)や認定留学、ディズニー・インターンシッ […]
こんにちは。英コミ3年のリマです! 今回は、私が課外の活動として取り組んでいるプロジェクト活動についてご紹介します。 私は1年生の頃から、地方創生プロジェクトに参加しています。山形県鶴岡市を訪れ、その地域の特色や課題を理解しながらビジネスプランを構築 […]
こんにちは!英コミです。 昭和ではたくさんの留学・研修プログラムが用意されていますが、 学内でも国際交流をする機会はたくさんあります! 今回は「Chawa」代表の英コミ学生に話を聞きました! 国際交流イベント企画運営団体CHAWA こん […]
英コミ4年のあおいです。今回は、私が調べている、マザー・グースについて少しご紹介します。 マザー・グースとは、英語圏に伝わる伝承童謡のことです。その歴史は古く、現存最古の童謡集は、1744年頃の『トミー・サムのかわいい唄の本』です。掲載した写真は、解 […]
こんにちは、英語コミュニケーション学科1年のココです!私は今回、4月27日(水)に学科で実施された1年生向けのTOEICのセミナーに参加しました。 私自身、TOEICは今までに一度も受験したことが無く、TOEICについての理解がゼロの状態でセミナーを […]
英語コミュニケーション学科では4月に学科ホームページをリニューアルしました。 カリキュラムや留学などの情報を一新しました。留学プログラムごとの学生からの声や、卒業生たちの卒業後の進路についてのコメントを集めております。読み応えたっぷりのホームページに […]
英語はどう学んだらよいのだろうか。 英語はどう変わってきていて、今から変わっていくのだろうか。 ことばを通して、社会のあり方をどのように理解できるのだろうか。 英語を学び、英語ということばについて考えてみる時に、 このような疑問を抱く方も多いでしょう […]
昭和女子大学は、こども園から大学院まである学校ですが、この度中高部との連携の一環で体験授業をしてきました。本ブログタイトルでもある授業名は、村上春樹の書名をもじってつけたもの。実は中学生を相手に授業することは初めてで(中高の免許は保持)、お互いちょっ […]
2022年2月16日に教員学術研究発表会が実施されました。この発表会は英語コミュニケーション学科に所属する先生方の研究を発表するものです。教育とテクノロジーの関係について研究をしているライアン・ケビン先生に発表について書いていただきました! R […]