- 2022年7月19日
FSPボストン留学通信:茶道部の活動とは?茶道について英語で説明することの難しさと新しい学び
こんにちは。昭和ボストンに留学中の英コミ2年生のナホです。私は英コミのFSPというプログラムに参加しています。 昭和ボストンでもクラブ活動があり、今回は私の所属する茶道部のクラブについて紹介したいと思います。 茶道部は昭和ボストン内にあるお茶室を使っ […]
こんにちは。昭和ボストンに留学中の英コミ2年生のナホです。私は英コミのFSPというプログラムに参加しています。 昭和ボストンでもクラブ活動があり、今回は私の所属する茶道部のクラブについて紹介したいと思います。 茶道部は昭和ボストン内にあるお茶室を使っ […]
英語コミュニケーション学科の教員の高味です。英語教育、特に子どもたちへの英語教育とその関連分野を専門にしています。 皆さんは、ご自分がいつから言葉を話すようになったかを覚えていますか。また、どのようにしてその言葉が話せるようになったかを意識されていま […]
今年度の英語コミュニケーション学科のPR動画が完成しました!動画ではボストン留学、テンプル大学ジャパンキャンパスへのダブルディグリープログラムの留学、学内での様々なプロジェクト活動に奮闘する3名の学生にインタビューをしております。 それぞれの学生がそ […]
英語コミュニケーション学科専任講師の重松です。私のゼミのテーマは、近現代日本研究です。突然ですが、皆さんは次の掛け軸の文字が読めますか? 行ごとに分けて解読すると、以下のようになります。 君子之道。或出或処。或 黙或語。二人同心。其利 断金。同心之言 […]
英語コミュニケーション学科で教えている小西卓三です(コミュニケーション学博士、現在学科長・准教授)。 経営学を学んで社長になるわけでは「ない」。 文学を学んで作家になるわけでは「ない」。 じゃあ、 コミュニケーション学を学んでコミュニケーション上手に […]
こんにちは!英語コミュニケーション学科4年のリウです。 6/25に昭和女子大学・付属高校、TUJ、ブリティッシュスクール・イン・トウキョウ昭和の3校共同でシンポジウムが開催されました。シンポジウムのテーマは、「日本の未来、世界の未来 ー グローバル社 […]
英語コミュニケーション学科教員の杉橋です。2022年3月に卒業した元ゼミ生と、5月のとある日曜日の夜Zoomで集まりました。 今年の3月からアムステルダムで暮らしている卒業生のSさんがホームシックにかかっていないだろうか、と他の皆にも声 […]
6月18日(土)午後、大学全体の会に続き、学科でも英コミ3年生とDDP4年生の保護者対象の保護者懇談会が行われました。懇談会では、各担当教員が学科カリキュラムや学生生活、キャリア支援について説明し、英コミ卒業生と現4年生が就職活動についてお話しました […]
みなさんこんにちは!英コミ2年のアミです。 私は、今年の9月から約半年間、ボストン留学のWing Leaderを務めることになりました。Wing Leaderとは、昭和ボストンのキャンパス内にある各Wing(寮棟)の代表学生たちで構成されており、昭和 […]
こんにちは!英コミ3年のアヤネです!!! 今回は、先日5月31日に行われた学寮研修のフォトコンテストの受賞者が決まりましたので、当ブログでは各受賞作品の紹介と受賞者たちからのコメントを紹介したいと思います!!それでは、3年生の受賞作品から結果発表です […]