- 2023年3月6日
【英コミ教員記事】マッカーシー先生:Critical Thinking Skillsとは一体何なのか?
今回の記事は英コミのマッカーシー先生に書いていただきました。英文の下に日本語訳があります。 Since last year, the Critical Thinking Skills course has been part of Eicomi’s […]
今回の記事は英コミのマッカーシー先生に書いていただきました。英文の下に日本語訳があります。 Since last year, the Critical Thinking Skills course has been part of Eicomi’s […]
「インフォーマルロジック/非形式論理学」と言われても、ピンとこない人は多いことでしょう。 インフォーマルロジックはクリティカルシンキングと親類のような分野で、両者は1980年代以降の北米の大学教育の一つの重要な潮流を形成し、関連学会 (AILACT: […]
Copyright©World Family K.K. All Rights Reserved. 八町小学校の英語イマージョン教育の授業風景を写した本写真はバイリンガルサイエンス研究所より承諾をいただき掲載しています。 このブログでは、私がこれまで研 […]
本日の記事は英語コミュニケーション学科の池田陽子先生による記事です。池田先生の紹介記事はこちらからご覧ください。 アメリカの中でもニューヨーク市は映画の中に登場することが多い街です。ニューヨークが舞台のテレビドラマも多く、ニューヨークに住んでいたとき […]
2021年度に英コミを卒業しました、Rumiです。現在は、物流会社でフォワーダーという業務をしています。(わかりやすく言うと航空輸出の手配をしています。)日本のお客様からの依頼だけでなく、海外のお客様とも英語を使ってやり取りをしています。毎日めまぐる […]
英語コミュニケーション学科でメディア論に関わる授業を教えている菅野です。今回は、私が担当する「メディア・リテラシー概論」という授業で使用している教科書『クリティカル・ワード メディア論 — 理論と歴史から<いま>が学べる』(2021)をご […]
私はFall 2022からTUJ DDPに参加している英語コミュニケーション学科3年のまなみです。TUJ DDPとは、昭和女子大学とテンプル大学ジャパンキャンパスの2つの学士号を目指す留学プログラムです。今回は、私のTUJでの学生生活について学習面か […]
こんにちは!英コミ3年のミズキです。私は、3年Fallセメスター(後期)にテンプル大学ジャパンキャンパス(TUJ)にて科目等履修で留学をしました。「Introduction to Media Analysis」という授業を履修し、月水金の週3日、昭和 […]
イギリスのノーサンプトン大学に交換認定留学中の英コミ3年ひなこです。 今回は私が受講している授業の内容についてとイギリスでのクリスマスについてご紹介させていただければと思います。 授業の内容 今学期、私はイベントマネジメント学科の授業を4つ履修してい […]
こんにちは、英コミのナツキです。私は現在、昭和ボストンに留学をしています。今日はAmerican College Readiness(ACR)という、希望者選抜制の昭和ボストンの授業について紹介をします。ACRはアメリカの大学の英語レベルの授業が展開 […]