2018年度 ソーシャルワークプロジェクトⅡⅢ ~活動報告会 その10~

こんにちは。
福祉社会学科2年のYです!

先日2月14日、ソーシャルワークプロジェクトII.Ⅲ報告会&交流会が行われました。

私たちのグループは、都内で無料の学習支援を行っている施設にてボランティア活動を行わせて頂きました。

小中学生に対する学習支援だけではなく、食育なども通して、子どもたちが安心して楽しんで通える「居場所」のサポートを行いました。

報告会では活動先の概要・学習テーマ・活動内容・気づきや課題・社会への提案についてポスターにまとめ、それらを発表しました。
私たちは、児童心理や発達課題などに詳しい専門職の方の導入や、ボランティア人員の定着を提案しました。

ボランティアが定着しない限りは子ども達との関係性も深まらないですし、専門的知識を持たないボランティアは子どもに対して適切な対応を行うことも出来ません。

専門職の方からの指示を仰ぎながら活動を行うことができたらより良い活動になると考えます。

活動先の職員さんもお越しくださり、発表についてのコメントも頂きとても有意義な時間を過ごすことが出来ました。