テンプル⼤学学⽣と楽しんだ⽂化交流イベント!〜ゲームで学ぶ異⽂化理解〜
こんにちは!「たのしい」グループです!私たちは、2025年9⽉19⽇午後にテンプル⼤学で⾏われた⽂化交流イベントを企画しました。今回はその活動の様⼦をレポートします!

このイベントの⽬的は、外国⼈学⽣と⽇本⼈学⽣が⾔語や⽂化の壁を越えて交流することで、異⽂化理解を深め、キャンパス内で多様性を尊重する環境を作ることです。また、ゲームやフリートークを通じて、チームのコミュニケーション⼒を⾼めることも狙いでした!
 ⽂化交流ゲームで⼤盛り上がり!
⽂化交流ゲームで⼤盛り上がり!
イベントは、楽しいゲームを通して始まりました。
A.⽇本語流⾏語クイズ
「エモい」「ガチ勢」「チルい」などの⽇本語のスラングを紹介すると、テンプル⼤学の学⽣たちは驚きと笑いの連続!逆に、彼らの国の流⾏語を教えてもらい、⾔葉の⾯⽩さや⽂化の違いを実感しました!
B. ⽇本⽂化カードゲーム
抹茶、桜、寿司など⽇本⽂化を表す写真カードを使い、みんなで協⼒してカードの内容を当てるゲームに挑戦!⼤いに盛り上がりました。ゲームを通して、⾃分たちの⽂化を改めて客観的に⾒る機会にもなりました!
C. フリートーク & ⽣活シェア
ゲームの後は、⾃由に話すフリートークタイム。
「⽇本で困ったこと」「楽しかったこと」などをテーマに話し合いました。初めての体験や驚きも共有することで、学⽣同⼠の距離がぐっと縮まった時間となりました!
今回の活動では、外国⼈留学⽣が安⼼して学び、⽣活できる環境づくりを⽬指して取り組みました。特に、⾔語や⽂化の壁を越えた交流の機会を提供することで、異⽂化理解と多様性を尊重するキャンパスづくりを推進しました。活動を通して、外国⼈学⽣と⽇本⼈学⽣とのつながりが深まり、⼤学のグローバルな学びの場を実現することができました!
✨イベントを終えてと次イベントの企画
異⽂化交流を通じて、⾃分の視界が⼀気に広がるのを感じました。そこで学んだのは、完璧な⾔語よりも、誠実な「笑顔」の⽅がずっと伝わるということ。次回のクリスマス会イベントでは、より多くの学⽣と交流を深め、この感動を広げていきたいです!
11月8日と9日に開催される秋桜祭で活動報告会を行います。皆さん是非お越しください!
