CATEGORY

未分類

  • 2019年6月24日

卒業生の話を聞く会が開催されました

6月22日(土)に、卒業生の話を聞く会が行われました。卒業生として民間企業人事部の卒業生、病院の医療ソーシャルワーカーの卒業生、千葉県の保育士の卒業生、埼玉県内の市町村の公務員の卒業生の4人がお話をしてくださいました。     & […]

  • 2019年6月19日

ボストンでの学び

私は3月31日に日本を出発し、7月までの約4か月間ボストンで留学をしています。授業は英語コミュニケーション学科と一緒に受けているので、英語が苦手な私にとって大変に感じることもありましたが、優しいボストンの先生のおかげで頑張ることができています。 授業 […]

  • 2019年4月26日

ご入学おめでとうございます

桜が舞い散る2019年4月2日、昭和女子大学の入学式が行われました。 福祉社会学科には76人の新入生が入学されました。新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。 5日は上級生主催新入生歓迎会、8日には学科主催の夕食会が本部館大会議室で行われました […]

  • 2019年3月28日

2019 第1回オープンキャンパス実施♪

3月23日オープンキャンパスが開催されました! 春休み中で高校生の皆さんもお休みモードかな…?と思いきや、新しく3年生になる高校生の方を中心に、数多くの方にご来場いただきました。福祉社会学科のブースも、またたく間にいっぱいに! 皆さん熱心に質問をされ […]

  • 2018年12月11日

障害者ソーシャルワーク演習 〜根本ゼミ紹介〜

《障害児・者福祉を学ぶ根本ゼミ》 根本ゼミでは2018年度後期、専門演習Ⅰ(3年生ゼミ)9名、専門演習Ⅱ(4年生ゼミ)6名で、それぞれのゼミを開講しています。3年生ゼミでは、各自の関心のある障害児・者福祉に関連した文献講読、ディスカッション、個別発表 […]

  • 2018年11月14日

「せたふくみんなで学び隊」からの発信!(第5回)

福祉社会学科と世田谷区が連携・協力して、より多くの人に福祉活動への理解と関心を高めてもらうために、世田谷区の主に保健福祉領域で実施されるシンポジウム・講演・住民が参加できるイベント等を学生(せたふくみんなで学び隊)が紹介します。 世田谷区は保健福祉の […]

  • 2018年11月6日

「せたふくみんなで学び隊」からの発信!(第4回)

福祉社会学科と世田谷区が連携・協力して、より多くの人に福祉活動への理解と関心を高めてもらうために、世田谷区の主に保健福祉領域で実施されるシンポジウム・講演・住民が参加できるイベント等を学生(せたふくみんなで学び隊)が紹介します。 世田谷区は保健福祉の […]

  • 2018年10月27日

ご来場ありがとうございました!!

第5回オープンキャンパスが本日開催されました( ^ω^ ) ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました! 福祉社会学科では、次のようなプログラムを実施しました。 ★学科説明会 学科の特色、カリキュラム、取得できる資格についてご紹介 ★学生プレゼン […]

  • 2018年10月22日

高齢者福祉演習 〜中矢ゼミ紹介〜

こんにちは!中矢ゼミの木村夏葵です。今日は私が所属している中矢ゼミについて紹介していきたいと思います! 私たちのゼミでは主に高齢者分野について学んでおり、地域で暮らす高齢者の方や施設に通う高齢者の方、また施設に入所されている高齢者の方々にフォーカスを […]

  • 2018年10月16日

第12回 社会福祉学会が開催されました 

10月13日(土)社会福祉学会(学内学会)が開催されました。 特別講演の石黒由美子氏には「夢をあきらめない」と題してご講演いただきました。幼少期の交通事故を乗り越え、シンクロナイズドスイミングのオリンピック代表として北京オリンピックに出場を果たされる […]