- 2017年10月2日
10月1日に『第11回 学内学会』と『せたがや福祉区民学会』が開催されました
10月1日には本学で、午前中に『昭和女子大学社会福祉学会』、午後に『せたがや福祉区民学会』が相次いで催されました。 午前中の昭和女子大学社会福祉学会では、初台リハビリテーション病院理事長石川誠先生から、『医療・介護・福祉の壁をなくす地域包括ケア ~多 […]
10月1日には本学で、午前中に『昭和女子大学社会福祉学会』、午後に『せたがや福祉区民学会』が相次いで催されました。 午前中の昭和女子大学社会福祉学会では、初台リハビリテーション病院理事長石川誠先生から、『医療・介護・福祉の壁をなくす地域包括ケア ~多 […]
6月24日(土)に、福祉社会学科主催の「卒業生の話を聞く会」が行われました。 今年は4名の卒業生をお招きして、 1.大学卒業後のキャリアについて 2.大学時代の学びがどのように生かされているか 3.学生時代におすすめしたいこと、ワークライフバランスな […]
卒業式に続き、恵比寿のホテルにて卒業パーティーがありました! 幹事を務めてくれた4人。ありがとう!! 仁義なき戦い(ビンゴ大会→同時ビンゴでジャンケン中)。 K助手の心のこもったスピーチ。 たくさんの「ありがとう」の声に包まれて、先ほど […]
本日は…卒業式!! 澄みわたる青空の下、1400人ほどの学生・院生さんが巣立ちます(´∀`=) 3年生は、式典の間中、黒板にお祝いメッセージを書いたり、お花束の準備をしたり…大忙し。 3年生のクラス委員から4年生のクラス委員には スペシャルメッセージ […]
こんにちは! 今回私たちは「共感型リーダシップの研究と実践プロジェクト」の一環で、 株式会社サンリオで働く女性にインタビューをしてきました。 株式会社サンリオは、皆さんご存知であるキティちゃんやマイメロなど、 人気キャラクターを生み出した会社で […]
平成28年度で、森ます美先生と月田みづえ先生が福祉社会学科をご退職されます。 そこで、森ます美先生、月田みづえ先生、両先生の特別講演を、昭和女子大学社会福祉学会第10回大会にて開催いたします。 【日時】 平成29年2月25日(土) 9時30分開場 […]
今年も本当に残り少なくなりました。 さて、来年のことですが、第10回の昭和女子大学社会福祉学会大会(通称:学内学会)が2017年2月25日(土)に、昭和女子大学グリーンホールで開催されます。 今年度は、下記PDFファイルのスケジュールの通りです。 ま […]
12月3日は国際障害者デーです。 国際障害者デーは、障害者問題への理解促進、障害者が人間らしい生活を送る権利とその補助の確保を目的とした記念日です。 昭和女子大学 福祉社会学科では、この記念日に合わせて、「国際障がい者デーイベント」というイベントを開 […]
皆さん、こんにちは〜o(^▽^)oお元気ですか⁇ さて、去る12/10(土)の午後、学科主催の「内定者の話を聞く会」が開かれました。 第1部は、企業の採用担当者の方から、児童福祉系を中心とした採用動向及び面接や説明会に臨む姿勢等について […]
12月7日(水)、昭和女子大学コミュニティ・サービスラーニングセンター主催の「女川ランタン祭」が行われました。 福祉社会学科の学生は、毎年、実行委員として多数参加しています。今年はさらに、ソーシャルワークプロジェクトIという学科の必修授業の夏のフィー […]