CATEGORY

学生の発表

  • 2020年12月4日

「食がつなげる地域 × 学生 ~三茶で発掘!こだわりグルメ~」

私たちは、「商店街を盛り上げ隊」です。 ソーシャルワークプロジェクトの一環で、三軒茶屋にあるテイクアウトができる飲食店へ実際に足を運び、学生目線でレビューを行いました。 また飲食店の方にインタビューにご協力頂き、その様子と商品のレビューを動画まとめて […]

  • 2020年12月4日

「知りたい!学びたい!」から「伝えたい!広めたい!」

こんにちは! ご覧いただきありがとうございます! Sieben(ジーベン)です。 「ソーシャルワークプロジェクト」という授業の一環で、私たちは「社会福祉法人せたがや樫の木会 プレイ&リズム希望丘」にてコロナウイルスの感染に十分配慮しながら対面 […]

  • 2020年12月1日

縁日と傾聴の対面ボランティア(高齢分野)

こんにちは、5ミッツです! 私たちはソーシャルワークプロジェクトⅡの一環で、川崎市にある介護付有料老人ホーム「ヒルデモアたまプラーザ・ビレッジ1」にて活動をしました。今年はコロナ禍になり、多くのグループが非対面式の活動をする中、参加人数の制限やアルコ […]

  • 2020年12月1日

SWPⅡ オンラインでの高齢者施設ボランティア

げんきはつらつチームです。私たちはソーシャルワークプロジェクトⅡの授業の一環で、夏休み(9月16日、23日、30日)に、介護付き有料老人ホームヒルデモアたまプラーザ・ビレッジⅠでボランティア活動をしました。 今回は例年とは異なり、実際に施設にお伺いし […]

  • 2020年11月27日

オリジナル絵本の読み聞かせボランティア

皆さんこんにちは。 たまごちゃん’s です。 私たちはソーシャルワークプロジェクトIIの授業の一環でオリジナル絵本の読み聞かせボランティアを行いました。例年この「ソーシャルワークプロジェクト」の授業では様々な施設や団体にお世話になり、ボラ […]

  • 2020年11月27日

SWP活動発表会~世田谷ウォーキングフォーラム~

私たちは「  健康促進委員会 」とグループを命名し、SWPで世田谷ウォーキングフォーラムさんと一緒に活動を行いました。世田谷ウォーキングフォーラムさんは世田谷区で仲間づくりと健康づくりをモットーにウォーキングイベントを実施している団体です。そんな世田 […]

  • 2020年2月14日

スクーリングを実施しました

本日は、AO入試・推薦入試合格者向けのスクーリングが行われました。福祉社会学科では38名が参加しました。 集合時間の教室内は、これから入学試験が始まるかのような空気でした。初対面どうしで緊張していたと思いますが、アイスブレイクを重ねたことで、かなり打 […]

  • 2019年12月25日

精神保健福祉援助実習報告会を開催しました。

12月18日4限に精神保健福祉援助実習報告会を開催しました。精神保健福祉士を目指す4年生3名が実習の成果を報告しました。精神保健福祉士のコースは精神科の医療機関と障害福祉サービス事業所の2か所の実習を行うことが必須となっています。夏休み全般を2か所の […]

  • 2019年8月13日

授業紹介「ソーシャルワークプロジェクト」

今回は「ソーシャルワークプロジェクト」をご紹介します。この授業は、福祉社会学科1・2年次に履修する必修科目です。 福祉社会学科では、社会福祉士、精神保健福祉士、保育士、言語聴覚士といった福祉・医療関係の資格取得をめざすことができますが、福祉専門職の基 […]

  • 2018年3月26日

2017年度 ソーシャルワークプロジェクトⅢ~活動報告会 その15~

こんにちわ(*‘ω‘ *) 福祉社会学科2年の宿田です! 私達は2月15日にソーシャルワークプロジェクトでの活動報告会を実施しました! 私達はプレイ&リズム希望丘という障がいを持つ児童が通う施設にボランティアとして6日間お世話になり、そこで得 […]