CATEGORY

学科プロジェクト

  • 2019年2月21日

2018年度 ソーシャルワークプロジェクトⅡⅢ ~活動報告会 その2~

私は2月14日に福祉社会学科で開催されたソーシャルワークプロジェクトの活動報告会に参加しました。 そもそもソーシャルワークプロジェクトとは福祉社会学科独自のもので、ボランティアという実践活動を通して社会に提案できることは何かを学ぶものです。 私は、今 […]

  • 2019年2月21日

2018年度 ソーシャルワークプロジェクトⅡⅢ ~活動報告会 その1~

こんにちは。福祉社会学科2年の鈴木です。 今回は、先日行ったソーシャルワークプロジェクト報告会で、「コミュニティカフェななつのこ」という場所での活動を報告したので 報告会での発表の流れと振り返りの2点を簡単にお話しさせていただきます! まず流れについ […]

  • 2019年2月20日

2018年度 ソーシャルワークプロジェクトⅠ~実践活動報告 その5~

えばちゃんです! 今日は私が夏に参加したチェンライワークキャンプについてお話ししたいと思います 私が1番驚きだったのは、アカ族の民族の暮らしです!! 道は舗装されてなくて、他の子のホームステイ先に行くのにも道が滑ったり命がけでした。 シャワーは水しか […]

  • 2019年2月20日

2018年度 ソーシャルワークプロジェクトⅠ~実践活動報告 その4~

こんにちは。くぅです。 私は、夏休み8/20から8/27までチェンラーイ風の谷ボランティアワークキャンプに参加しました。このボランティア先を選んだ理由は、日本にいては触れ合うことのない民族の方たちと触れ合って、タイの現状を知りたいという思いがあったか […]

  • 2019年2月19日

2018年度 ソーシャルワークプロジェクトⅠ~実践活動報告 その3~

やっほ~!すみれだよ~! 夏休みに行った、タイ チェンライワークキャンプの話をしたいと思います! その中で1番印象に残ったのは象に乗ったこと! カヤン族っていう民族の村に行って象に乗りました! 私達がお金を払って象に乗ることで地域貢献になるんです! […]

  • 2019年2月19日

2018年度 ソーシャルワークプロジェクトⅠ~実践活動報告 その2~

やっほー=(^.^)= ゆうにゃんです! 今日は私が夏に行ったタイのチェンライワークキャンプの事について書きたいと思います。 ワークキャンプは1週間行ってすごく濃くて沢山のことを経験したから特に心に残ったこと抜粋して書きますε=ε=ε=ε=ε=ε=┌ […]

  • 2019年2月19日

2018年度 ソーシャルワークプロジェクトⅠ~実践活動報告 その1~

放課後等デイサービスSTEP南流山にボランティアへ行ってきました! 四日間を通して科学館の見学や工作、リトミック、映画を観たりと様々な活動をしました♪ できないことを手伝ってあげるのではなく、本人ができるように導いてあげることが大切だと学ぶことができ […]

  • 2019年2月5日

「せたふくみんなで学び隊」からの発信!(第7回)

福祉社会学科と世田谷区が連携・協力して、より多くの人に福祉活動への理解と関心を高めてもらうために、世田谷区の主に保健福祉領域で実施されるシンポジウム・講演・住民が参加できるイベント等を学生(せたふくみんなで学び隊)が紹介します。 世田谷区は保健福祉の […]

  • 2019年1月22日

「せたふくみんなで学び隊」からの発信!(第6回)

福祉社会学科と世田谷区が連携・協力して、より多くの人に福祉活動への理解と関心を高めてもらうために、世田谷区の主に保健福祉領域で実施されるシンポジウム・講演・住民が参加できるイベント等を学生(せたふくみんなで学び隊)が紹介します。 世田谷区は保健福祉の […]