- 2023年10月20日
授業紹介「児童・家庭福祉」
児童・家庭福祉は月曜5時限に開講しています。 月曜日は祝日などで他の曜日と比べると休みが多く、10月16日は2回目の授業でした。 前期、後期で15回授業ができるように、月曜日は他の曜日に代替日が設定されることが多いです。代替日は曜日にかかわらず、月曜 […]
児童・家庭福祉は月曜5時限に開講しています。 月曜日は祝日などで他の曜日と比べると休みが多く、10月16日は2回目の授業でした。 前期、後期で15回授業ができるように、月曜日は他の曜日に代替日が設定されることが多いです。代替日は曜日にかかわらず、月曜 […]
STコースでは3年生後期~4年生前期の間に医療機関での臨床実習が設定されており、言語聴覚士をめざす学生にとっては非常に重要な機会となります。 大学の講義では学びきれないような臨床の実際を6~8週間で学ぶわけですが、初めて病院のスタッフと同じように白衣 […]
フィンランド2日目(9月12日)の午前中は「ヘルシンキ新小児病院」を訪問しました。 病院では施設見学をし、小児病院におけるソーシャルワークとプレイセラピーについての講義を受け、院内での子どもへの支援のあり方や、病院が大切にしていることなどを学びました […]
北欧福祉研修5日目です! 今日は、デンマークのコペンハーゲンから、フィンランドのヘルシンキへと移動する1日でした。 9:30にホテルのミーティングルームに集まり、研修1日目から各視察先で学んだことや感じたことなどを1人ずつ発表し、振り返りをしました。 […]
【令和5年9月8日(金)】 デンマークに到着して2日目です! 本日は3つの施設を視察しました。 ○コペンハーゲン専門大学UCC 保育士とソーシャルワーカーの実習期間や奨学金、またカリキュラムについてお話を伺いました。 お昼は大学で食べました! ○女性 […]
こんにちは。北欧福祉研修1日目と2日目についてレポートします。 【9月6日】 21時50分の便で羽田空港から日本を飛び立ちました。約13時間のフライトを終えヘルシンキに着きましたが、そこからまた1時間ちょっとのフライトを終え、ようやく現地時間8時に […]
前期に開講した保育実習II指導の内容をお届けします。 保育実習IIでは、いよいよ保育の責任実習を行います。 それに伴い、本番の保育実習さながらの模擬保育をしました。 秋の季節と年齢にあった幼児の活動を考え、その活動の導入に、手遊びと絵本読みをしました […]