- 2019年9月26日
北欧研修に行ってきました!■2日目特別保育園トロンピーレン■
8月25日~9月1日まで福祉社会学科の学生が北欧福祉研修に参加しました。参加者から届いた報告をアップします。 6泊8日の北欧研修は普段の生活では決して自分の目で見ることのできない施設や、景色などを見ることができ充実した、参加してよかったと思った研修で […]
8月25日~9月1日まで福祉社会学科の学生が北欧福祉研修に参加しました。参加者から届いた報告をアップします。 6泊8日の北欧研修は普段の生活では決して自分の目で見ることのできない施設や、景色などを見ることができ充実した、参加してよかったと思った研修で […]
今回は「ソーシャルワーク演習Ⅰ」の授業をご紹介します。 この授業は、2年生が履修する社会福祉士課程・保育士課程の専門科目です。今年度は13~14名程度のクラスに分かれ、4名の教員が担当しています。講義形式の授業とは異なり、具体的な援助場面を想定したロ […]
4年次学寮の3日目、最終日です。朝の集いや食堂への移動中など、ちょっとした時間にも試験の内容を相互に出し合う姿が見られます。国試組も卒論組も、大学とは異なる環境のなかで、集中して学習に取り組めているのではないでしょうか。 今日は9時から最後の学習会、 […]
4年次学寮の2日目です。昨日の疲れもほとんど見せず、朝から清掃や朝の集いなど、学寮研修らしくスタートしました。移動のない今日は、朝から1日、様々なプログラムが詰まっています。 9時から3時間、昼食をはさんで午後も2時間、教員の国試対策授業と学習会でし […]
8月19日(月)から2泊3日の計画で、4年生学寮を東明学林で行っています。5月から各ゼミ代表の国試委員と教員が相談を重ね、国家試験対策と卒論執筆を中心とするプログラムを学生主体で立案・実施する内容となりました。学寮のテーマは「燃えよ闘魂!汗と涙の福祉 […]
8月17日、18日オープンキャンパスが行われました。 暑さに負けず、昨年を上回る多数の方にお越しいただきました。 学科説明会も大きな教室がほぼ満員になるほどで、暑さを吹き飛ばす大盛況でした。 来場者の皆様、暑い中足をお運び頂き、誠にありがとうございま […]
今回は「ソーシャルワークプロジェクト」をご紹介します。この授業は、福祉社会学科1・2年次に履修する必修科目です。 福祉社会学科では、社会福祉士、精神保健福祉士、保育士、言語聴覚士といった福祉・医療関係の資格取得をめざすことができますが、福祉専門職の基 […]
こんにちはこんばんは~!4年原ゼミです(^_^)/ 本日は私たちのゼミのご紹介をさせていただきます! 4年原ゼミには12名の学生が在籍しております。 12名です。多いですね。とっても。 ゼミって少人数のイメージだったので、「え!12人!?大丈夫なの! […]
7月21日(日)に第3回オープンキャンパスが開催されました。 たくさんの方にごご来場いただき、ありがとうございました。 福祉社会学科では、次のようなプログラムを実施しました。 ★学科説明会 学科の特色、カリキュラム、取得できる資格について紹介 ★体験 […]
こんにちは。社会福祉実習室の佐藤です。 福祉社会学科ソーシャルワークコースでは、社会福祉士、精神保健福祉士、保育士の3資格を養成しており、学生達は、実習履修要件を満たしたら、各資格の現場実習に行きます。学生の現場実習をサポートするのが、社会福祉実習室 […]