• 2020年2月17日

授業紹介「国際・多文化フィールドワーク」から

福祉社会学科では、地域共生社会の実現をめざすことを教育目標としてきました。近年、地域共生社会や多文化共生社会づくりに向けた取り組みがさらに強調されるようになりましたが、本学科では、このような取り組みをすでに多くの授業の中でも取り入れています。 本日は […]

  • 2020年2月14日

スクーリングを実施しました

本日は、AO入試・推薦入試合格者向けのスクーリングが行われました。福祉社会学科では38名が参加しました。 集合時間の教室内は、これから入学試験が始まるかのような空気でした。初対面どうしで緊張していたと思いますが、アイスブレイクを重ねたことで、かなり打 […]

  • 2020年2月13日

昭和女子大学社会福祉学会

本日は、昭和女子大学社会福祉学会第13回大会が開催されました。   【2019年度優秀論文 表彰】 今年度は原ゼミの4年生菊地春佳さんが表彰されました。(卒論テーマ:「精神障がいを持つ親と暮らす子どもの生活状況の把握と支援の在り方について  […]

  • 2020年2月12日

合格おめでとうございます

福祉社会学科への合格おめでとうございます。 福祉を学べる大学が数多くある中で、本学の福祉社会学科は学生の皆さんがこれからの社会に必要とされる人材(専門職)となるような、資格養成やカリキュラムを用意しています。 学科の雰囲気はとてもアットホームです。学 […]

  • 2020年2月4日

中矢ゼミ紹介(高齢者福祉演習)

今回は中矢ゼミについて紹介します! 私たち3年生は、現在7名が在籍しています。 高齢者福祉に関することを学ぶゼミではありますが、領域や資格コースにとらわれず、ゼミ生それぞれが興味を持ったことについて研究を始めています。 前期は、研究の基礎を学びました […]

  • 2020年1月16日

福祉社会学科 教授室のご紹介

はい、こちら福祉社会学科教授室です。 福祉社会学科の学生さんには、提出物を出しに来たり、パソコンを借りに来たりする場所としてお馴染みではないでしょうか。 教授室に常駐している助手は、学生さんたちの窓口応対をする傍ら、先生方の授業準備のお手伝いをしたり […]

  • 2020年1月10日

佐藤ゼミ紹介 保育・子育て支援演習

こんにちは! 今回は、佐藤ゼミ(保育・子育て支援演習)について紹介します。 3年ゼミは、現在7人が在籍していて、保育や子育て支援に興味を持っている学生が大半ですが、保育士の資格は取る人も取らない人もいます。 保育関連のことを学ぶことが多いのですが、幅 […]

  • 2019年12月27日

冬休みの国家試験対策を行いました

12/25~26の2日間にわたり、社会福祉士・精神保健福祉士国家試験の集中対策が行われました。今回は、これまでの模擬試験で思い通りの得点ができなかった、または今後効果的に学習を進めたいという学生が中心となり、プログラムを企画しました。 1日目の午前は […]

  • 2019年12月25日

精神保健福祉援助実習報告会を開催しました。

12月18日4限に精神保健福祉援助実習報告会を開催しました。精神保健福祉士を目指す4年生3名が実習の成果を報告しました。精神保健福祉士のコースは精神科の医療機関と障害福祉サービス事業所の2か所の実習を行うことが必須となっています。夏休み全般を2か所の […]

  • 2019年12月24日

公務員カフェを開催しました!

今月実施しました公務員対策集中講座に続き、公務員試験への勉強をさらに進めるために 12月20日(金)お昼休みをつかって「公務員カフェ」を開催しました! すでに地方上級公務員(社会福祉区分)に内定した4年生先輩から、受験する自治体の選び方、エントリーシ […]