• 2019年3月20日

2018年度 ソーシャルワークプロジェクトⅠ~実践活動報告 その53~

こんにちは!福祉社会学科1年のSです! 私は夏季期間の3日間でデイホーム野沢にボランティアに行きました。近年日本では、高齢化が進んでおり、それに伴い、認知症や一人暮らしの高齢者が増加し、孤独死してしまう例も少なくないです。 そんな高齢者の方が施設に通 […]

  • 2019年3月20日

2018年度 ソーシャルワークプロジェクトⅠ~実践活動報告 その52~

福祉社会学科1年のMです。 みなさん、こんにちは。 私は夏休み中、下北沢にある東北沢つどいの家に行って来ました。 重度の身体障害を持たれている方とふれあい、普段生活をする中で大変なことや必要としていることは何かを知りたいと思い、この活動先にしました。 […]

  • 2019年3月19日

2018年度 ソーシャルワークプロジェクトⅠ~実践活動報告 その49~

こんにちは。 昭和女子大学福祉社会学科のMです。 私は今回のソーシャルワークプロジェクトで、東京海上日動ベターライフサービス株式会社 ヒルデモア駒沢公園にボランティアに行ってきました。 ヒルデモアは、本物の終の住処、「食」への取り組み、認知症ケア、の […]

  • 2019年3月18日

2018年度 ソーシャルワークプロジェクトⅠ~実践活動報告 その46~

こんにちは!福祉社会学科1年のOです。 私は、夏休みを利用して特定非営利活動法人たつなみ会のボランティアに参加しました。たつなみ会は通所のデイサービスです。 地域の中で必要であり、望んでいるにもかかわらず、誰もやらない、誰もできないなどの問題を地域で […]

  • 2019年3月18日

2018年度 ソーシャルワークプロジェクトⅠ~実践活動報告 その45~

こんにちは、福祉社会学科学生のぴよです! 今日は、夏休み中に行ったボランティア活動のことについてお話ししたいと思います。 私は、地元の特別養護老人ホームに3日間活動を行って来ました。そこでは、利用者の方とお話ししたり、一緒に洗濯物を畳んだり、活動に行 […]

  • 2019年3月18日

2018年度 ソーシャルワークプロジェクトⅠ~実践活動報告 その44~

福祉社会学科1年のYです。 私はデイサービスセンターファミリーでボランティア活動をしてきました。 私がここでのボランティア活動を希望した理由は、デイサービスとはどういうものなのか知りたかったからです。 実際に私が行った活動の一部を紹介します! 〇朝、 […]