- 2016年7月1日
福祉社会学科 学寮研修 その3
梅雨時、という時期なので、雨天も覚悟しての出発だったのですが、 まずまずの天気に恵まれ、各プログラムも順調に進んでいます。 フィールドワークはゼミ毎に分かれて、各地で行わせていただいているため、多岐にわたる活動となります。 […]
梅雨時、という時期なので、雨天も覚悟しての出発だったのですが、 まずまずの天気に恵まれ、各プログラムも順調に進んでいます。 フィールドワークはゼミ毎に分かれて、各地で行わせていただいているため、多岐にわたる活動となります。 […]
3泊4日の学寮研修も、終わりに差し掛かっていますが、各ゼミからのフィールドワークの報告です。 今回は渡辺ゼミからの報告です。 ============================== 渡辺ゼミでは、フィールドワークでNPO法人たてやま・海辺の海辺 […]
あいにくの雨の中、昨日からスタートした学寮研修 今年度は「殻破~みつかる新たなわたし、繋がるあなたとわたし~」を 学科目標に掲げ実施しています! 2日目の今日は、ゼミごとに分かれフィールドワークに 出かけました。 根本ゼミの学生からフィールドワークの […]
みなさんこんにちは! 福祉社会学科1年生必修の「基礎演習」では、10人程度のクラス編成で、大学生としての勉強をするための基本的なスキル(読む・聞く・書く・話す、発表するなど)を身につけるために、文献検索や輪読、レジュメ作成や討論などを行っています。 […]
皆さんこんにちは。福祉社会学科1年のMです。 今回の特殊研究講座では、富山県のデイサービス 「このゆびとーまれ」で理事長をなさっている、惣万佳代子さんから「あったか地域の大家族 ~富山型デイサービスの22年~」のテーマでお話を聞きました。惣万さんは、 […]
福祉社会学科では、今年度「福祉社会の実現に向けた福祉社会型(共感型)リーダーシップの研究と実践」 という学生主体のプロジェクトをスタートしました。 4月22日、プロジェクトの立ち上げの日。 プロジェクトの一環で、熊本の復興支援を行うこと […]
皆さんこんにちは〜!ジメジメした梅雨が到来…。でも紫陽花は綺麗に色づいてきました♡ 雨の日はお気に入りのカップにあたたい飲み物、そして美味しい焼き菓子があればカンペキ♪ そんなあなたにおすすめスイーツ(=´∀`)人(´∀`=) &nbs […]
皆さん、こんにちは! このブログでも度々ご紹介している福祉社会学科の新規科目「ソーシャルワークプロジェクトI」の授業の続報です(^o^) 福祉社会を支える4つのセクター(行政、地縁、非営利、企業)の役割を理解するために、5/29から4週連続でそれぞれ […]
本日の「福祉マネジメント論」の授業にて…。 近隣の障害者施設、下馬福祉工房さんとのコラボプロジェクトについて、グループワークを行いました。 先週の下馬の職員さんによるレクチャーを受け、「現時点で下馬福祉工房について知っていること」「利用者さんについて […]
皆さん、こんにちは(^▽^)/福祉社会学科学生が近隣の障害者施設との協働で行ってきたコラボレーションプロジェクト、平成28年度の取り組みがスタートしました! (昨年度のレポートはコチラから!) 6月中旬以降の学内におけるクッキー販売に向けて、まずはソ […]