昭和女子大学 人間社会学部 現代教養学科

カテゴリー

  • オープンキャンパス
  • キャリア支援
  • ゼミ・プロジェクト活動
  • その他
  • 学寮研修
  • 学生コラム
  • 授業紹介
  • 教員メッセージ
  • 特殊研究講座
  • 留学
  • 社会調査研修
  • 行事紹介

最近の投稿

  • 【社会調査研修ソウル編(2)】韓国社会が抱える問題とは?韓国の学生とのディスカッション準備も進行中!
  • 「チョコレート映画祭2025」のご報告とご挨拶
  • 【23年度卒業生】西崎羽美さん監督映画『よそ者の会』が公開されます
  • 人見記念奨学金と成績優秀者奨学金を受賞された学生たち、GOOD JOB!
  • 新生活の始まりを上級生が徹底サポート!現代教養学科の魅力を伝えます!
  • HOME
  • 留学
  • SSIP体験記

SSIP体験記

  • 留学
  • グローバル

SWU Summer International Program (SSIP)とは、昭和女子大学留学生向けの、英語で日本の歴史や現状を英語で学ぶプログラムで、昭和の日本人学生も履修し英語で授業を受け留学生と交流できるものです。今年度、2年生の中井琴音さんが履修されました。下記、中井さんからのSSIP体験記です。

*****

私は6月下旬〜7月上旬にかけてSSIPに参加しました。

いざプログラムの期間が近づいてくるととても不安でした。

最初の昭和女子大からの参加者だけで行われる顔合わせでは、私の知っている人が全くおらず、英語もTOEICの授業しか受講していなかった私にとって本当にこのプログラムを乗り越えられるのだろうか…という気持ちでいっぱいでした。

ですが、プログラムに参加していた人皆優しく、分からないところがあると噛み砕いて教えてくれたり、スマホなどでイラストを見せてくれたりと親切に接してくれました。

もちろん授業は留学生向けに全て英語なため、全て何を言っているか完璧に分かったわけではありません。

ですが、自分の知っている英語の知識を上手く駆使し、授業で何を言っているのか理解できた時はとても嬉しかったです。

授業中に意見を求められた時に言いたいことはあるのに上手く言葉に出来なかったことがもどかしく、もっと英語を身につけなきゃ!と強く感じました。

プログラムが終わった今でも留学生の子とは連絡を取りあっています。

最初にも書いたように最初は不安でいっぱいでしたが、プログラムを終えて振り返ると今でしか出来ない貴重な経験をすることができたなと思います。

中井琴音

関連する記事

  • 留学
    • 2020年3月31日

    ボストン15週間プログラムに参加しました!

  • 留学
    • 2019年7月9日

    【BOSTON留学】MY BOSTON LIFE -STUDY Version-

  • 留学
    • 2015年1月16日

    昭和ボストン留学プログラムについて

  • ゼミ・プロジェクト活動
    • 2023年8月15日

    【シムゼミ】テンプル大学とのWaiGayaイベントに参加して

  • 留学
    • 2019年5月6日

    新たな扉を開きにボストンへ

© Showa Women's University. All rights reserved.
  • ホーム
  • TOPへ