CATEGORY

授業紹介

昭和女子大学人間社会学部現代教養学科の授業を紹介しています。

  • 2025年8月6日

授業紹介【メディア・コミュニケーション論】プロに学ぶPR戦略 – PR会社プラップジャパン・中村美里さん特別講義

皆さん、こんにちは!現代教養学科3年の塚原です。 7月11日(金)に、メディア・コミュニケーションの授業の一環として、PR会社プラップジャパンでご活躍されている中村美里さん(現代教養学科卒業生)にお越しいただきました。 学生は事前の授業で、「三茶のま […]

  • 2025年7月28日

授業紹介【メディア・コミュニケーション論】新聞の未来を考える – 日本経済広告社・林かおりさん特別講義

現代教養学科2年のMです。6月20日に行われた「メディア・コミュニケーション論」の授業で、日本経済広告社の林かおりさんをお招きして、新聞メディアの未来について考える特別講義を受講しました。林さんは本学昭和女子大学現代教養学科の卒業生でもあり、現在は広 […]

  • 2025年7月24日

【広告文化論】楽天グループさんと広告制作の特別授業を実施

こんにちは! 現代教養学科4年の鈴木絢、市角來未です。 今回のブログでは、「広告文化論(担当:現代教養学科 見山謙一郎教授)」の授業での取り組みをご紹介します。 私たちの身のまわりには、テレビCM、WEB CM、電車の吊り広告、インフルエンサーによる […]

  • 2025年7月22日

授業紹介【現代社会と社会学】 性的マイノリティの観点からみるスポーツの課題を考えた!

【現代社会と社会学】という授業では、学校、教育、就活、キャリア、社会や日常のあれこれについて、自分ごととして捉えた上で、グループディスカッションを中心に議論を深めつつ、多角的な視点をもって、現代社会に対する「疑う力」と「惑わされない力」および社会学の […]

  • 2025年7月14日

授業紹介【ソーシャル・イノベーション概論】三井住友銀行の特別講義から学んだこと

こんにちは!現代教養学科3年の須藤里彩と富所遥香です。 7月1日(火)のソーシャル・イノベーション概論(担当:現代教養学科 見山謙一郎教授)は、三井住友銀行の社会的価値創造推進部の藤井俊成グループ長、山本美帆さん、三島叶子さんにお越しいただき、「SM […]

  • 2025年7月7日

【授業紹介】メディア・コミュニケーション論 出版社の方に企画プレゼンを実施

皆さんこんにちは!現代教養学科2年の稲葉です。 5月30日に、「メディア・コミュニケーション論」の授業の一環として、「講談社が現在手掛けていないコンテンツや取り組みで、講談社の利益に貢献すると考えられるもの」をグループで考えて、企画書を作り発表を行い […]

  • 2025年6月27日

【社会調査研修ソウル編(3)】韓国の民主化の歴史・ソウルの都市空間について学ぶ!

안녕하세요! 現代教養学科3年の高橋怜愛と水野真結です。 6月14日に、社会調査研修第3回・第4回の授業が行われました。初の2コマ連続授業でしたが、研修が楽しみすぎるからか、私たち学生も集中して授業に臨みました! 第3回の授業では、特別講師として李珠 […]

  • 2025年6月5日

授業紹介【未来技術と人間社会】スマホアプリを活用したフィールドワークに挑戦!

こんにちは!現代教養学科2年の内山と平山です! 本記事では、私たちが受講している「未来技術と人間社会」という授業で行った現地調査の内容をご紹介します。この授業では、身近な地域の特徴や課題点を「空間」という視点で見出し、それを説明する情報を自ら現地で収 […]

  • 2025年5月8日

【社会調査研修ソウル編(2)】韓国社会が抱える問題とは?韓国の学生とのディスカッション準備も進行中!

  안녕하세요! 現代教養学科3年の戸澤愛美と2年の平山結希菜です。 4月23日に、社会調査研修Aの授業 第2回が行われました。 今回の授業前半では、韓国の面積や人口、出生率やジェンダーギャップ指数など、韓国社会の基礎データを日本と比較しな […]