- 2025年5月7日
【23年度卒業生】西崎羽美さん監督映画『よそ者の会』が公開されます
こんにちは。 2024年3月に昭和女子大学現代教養学科を卒業しました、西崎羽美です。 卒業生として、このような形で執筆の機会をいただき、大変光栄に思います。 今回この文章を書いているのは、大学4年生の夏に制作・監督した映画『よそ者の会』が劇場公開され […]
こんにちは。 2024年3月に昭和女子大学現代教養学科を卒業しました、西崎羽美です。 卒業生として、このような形で執筆の機会をいただき、大変光栄に思います。 今回この文章を書いているのは、大学4年生の夏に制作・監督した映画『よそ者の会』が劇場公開され […]
こんにちは。CLA Creative Lab*の 現代教養学科3年の前田恵那、高内綾乃、福本美尋です! 2024年12月4日(水)にCLA Creative Labが企画・運営する初めての学内イベント「読売新聞合同企画 新聞記事ディスカッション」を開 […]
2024年4月25日に“20 YEARS IN THE EU: BREAKTHROUGHS ACHIEVED AND LESSONS LEARNED”というセミナーに参加してきました。 写真(ヨーロッパハウス) 会場のヨーロッパハウスの外観はブロンズ […]
こんにちは。鶴田ゼミ3年の小室です。 梅雨が明け蒸し暑い時期ですね。 私たちは8月から2か月間の長い夏休みがやってきました! 今日は先日行われたゼミ活動について報告します。 2019三茶水かけ祭り(pts) 7月27日にこどものひろば公園で「三茶水か […]
現代教養学科には1年生全員が受ける、シム チュン・キャット先生の「社会をみる目」という授業があります。毎回社会に関するワードについてグループでデスカッションを行い、その後みんなの意見を聞き、先生の解説を受けて理解を深める楽しい授業です。今回は「『私』 […]
現代教養学科のキャリア支援の一環として、SPI数理問題対策講座&リクルートカラーコーディネート講座を開催しました。 SPI数理問題対策講座は、12月17日(月)と21日(金)の2回にわたり開催しました。本講座は大学が支援するピアサポート・ラーニングプ […]
社会に対する私たちの見方を変えることを目的として、現代教養学科では1年生全員が受ける「社会をみる目」という必修授業があります。授業では、担当教員のシム チュン・キャット先生によるテンションの高い講義の前に、学生たちはまずグループごとにその日のテーマに […]
いつも現代教養学科ホームページにアクセスいただき、ありがとうございます。 この度、全面的な改装を行いスマートフォンやタブレットから利用しやすいようにデザインを一新致しました。 今後よりいっそう充実した情報を発信していきますので、学科ブログ共々引き続き […]
現代教養の3年生小川さんが駒澤大学のビブリオバトルに出場しました。 出場者は全員で9人で、小川さんは第2グループでの出場しました。 他の出場者の方々が発表する本は、「正しいブスの褒め方」。神様や宗教など真面目な話題が多い中で、面白おかしく体験を交えな […]
現代教養学科の1年生全員が受ける授業の一つに「社会をみる目」という科目があります。この授業では「結婚をみる」から「政治をみる」まで幅広いテーマについて友人と議論します。担当教員のシム チュン・キャット先生はいつもユーモアたっぷりに、私たちの物事の見方 […]