TAG

ゲスト講師

  • 2024年8月6日

授業紹介【メディア・コミュニケーション論】講談社の方が出版の仕事の魅力を語る

現代教養学科2年の須藤です。 7月12日(金)の「メディア・コミュニケーション論」の授業では、講談社の広部潤さんにご講演いただきました。 今回のご講演では、広部さんがこれまで担当されてきた雑誌、書籍、ウェブメディアの3つのメディアの編集や、法務、知財 […]

  • 2024年7月22日

授業紹介【現代社会と社会学】パリ五輪直前にスポーツとジェンダーについて思考を深めた!

【現代社会と社会学】は、学生にとっての身近な社会問題を取り上げ、学生同士のディスカッションを交えながら社会学の基礎を学んでもらう、僕が最も好きな担当授業でもあります。7月16日の授業では、例年通り、ローレルゲート株式会社の代表取締役や企業研修講師とし […]

  • 2024年7月8日

授業紹介【メディア・コミュニケーション論】元テレ東プロデューサーがヒットドラマの舞台裏を語る

現代教養学科3年の寺内です。 6月28日(金)の「メディア・コミュニケーション論」の授業では、昨年までテレビ東京でドラマのプロデューサーをされていた田淵俊彦さんにご講演いただきました。 今回のご講演では、テレビ業界の裏側について、仕事の面とプライベー […]

  • 2024年6月24日

授業紹介【広告文化論】「マーケティングとブランディング」特別講義

現代教養学科3年の加藤愛歩と金内玲実です。6月14日、専門授業である「広告文化論(担当:見山謙一郎教授)」のゲスト講師として事業構想大学院大学の野口恭平教授をお招きし、マーケティングとブランディングについてのお話をいただきました。 野口先生は、現在、 […]

  • 2024年6月13日

授業紹介【広告文化論】広告主のみを会員とする日本アドバタイザーズ協会の中島聡専務理事が、「広告コミュニケーションの現状と課題」について特別講義

皆さんこんにちは! 現代教養学科3年の松田治子です。 5/24(金)の「広告文化論」のゲスト講師として、日本アドバタイザーズ協会専務理事の中島聡さんにご講義いただきました。 中島さんは、日本アドバタイザーズ協会のみならず、一般社団法人デジタル広告品質 […]

  • 2024年5月28日

授業紹介【アート・マネージメント】アーティストの安達裕美佳さんにお話をうかがいました

現代教養学科の専門科目である「アート・マネージメント」は、前・後期1年間の授業を通して文化芸術に関する学びを深め、その成果として受講生全員でアート・イベントや展覧会、ワークショップ等を開催する授業です。今年度はアーティストの安達裕美佳さんのアート・イ […]

  • 2024年2月14日

授業紹介【社会問題概観】数多くの多様性が当たり前に身近にあることに慣れよう!

シム先生の担当する「社会問題概観」は、受講生がそれぞれ興味のある社会の現象や問題を考察して発表し、その発表を踏まえて全員で議論を行う形態の授業です。後期の第14回目の特別授業では、東京大学大学院情報学環特任助教の武内今日子先生にお越しいただきました。 […]