- 2017年10月12日
【福田ゼミ3年】世田谷パブリックシアターの劇場ツアーに参加しました!
こんにちは!福田ゼミ3年です。 7月16日に「世田谷パブリックシアター」の公演『子午線の祀り』に併せて開催された劇場ツアーに、ゼミで参加しました。報告させていただきます。 まず、「世田谷パブリックシアター」について、簡単に説明します! 世田谷パブリッ […]
こんにちは!福田ゼミ3年です。 7月16日に「世田谷パブリックシアター」の公演『子午線の祀り』に併せて開催された劇場ツアーに、ゼミで参加しました。報告させていただきます。 まず、「世田谷パブリックシアター」について、簡単に説明します! 世田谷パブリッ […]
現代教養学科では、卒業研究(論文)を必修としています。卒論を書かずに卒業することはできません。 卒論を書き上げるのは本当に大変なのですが、卒業生は口を揃えて言います。 「卒論が一番大変だったけど、一番思い出に残っている」 でも、4年生の前半は就職活動 […]
「メディア表象論演習」(福田ゼミ)では昨年同様、しもきた商店街振興組合の方々との協働で、「チョコレート映画祭2018」を開催することになりました! 「チョコレート映画祭」は、演劇や映画などが盛んな個性溢れる文化のまち“下北沢”で、3年生のメンバーで行 […]
天笠ゼミ(あまラボ)3年の栗本です。 少し前になってしまいましたが…神保町のワークショップスペース editoryにて、先日新3、4年生の合同ゼミ&顔合わせ会を行いました。当日のプログラムは3部構成。ここではそのそれぞれの内容をご紹介したいと思います […]
火曜日3限に開講されている現代教養学科の専門科目「インターネット文化論」の6月27日の授業にて、個人でブログメディアを運営されている草刈和人さんをお招きして、ゲスト講義を開催しました。
本日3限田中ゼミの4年生達は、今週末7/1(土)に迫った卒業論文中間発表会に向けて3年生のゼミ時間におじゃましての直前リハールを行いました。 「これだけの人数がいるとプレッシャーを感じるわぁ」と言いながら、口頭発表と質疑応答の練習をしました。 答えら […]
こんにちは! 福田ゼミ3年です。 福田ゼミは、現代社会を捉える切り口の1つとして、表現されたメディアを研究・考察しているゼミです。 今回私たち3年生は、メディアの中でも「映画」に焦点を当て、またバレンタインに合わせて「チョコレート」というテーマを設定 […]
みなさんこんにちは!この秋から現代教養学科に着任した講師の小川豊武です。専門は社会学とメディア研究です。学生の皆さんの、世の中やメディアについてのモノの見方を、少しでも豊かにできるような授業をすることを心がけています。 今回は私が担当している授業の中 […]
こんにちは、現代教養学科の天笠です。先日の私のゼミで行っている共同研究の報告会に関する投稿は、少々硬くなってしまったので(笑)こちらは肩の力を抜いて、行きたいと思います! 共同研究のフィールドワーク先として、ゼミのメンバーとともに、少々前(7月)の話 […]
現代教養学科 天笠研究室(あまラボ)では、昨年度から株式会社インフィールドデザインと共同研究 infie(l)ducation Porjectを実施しています。インフィールドデザインが日本におけるパイオニアとして先導してきた経験デザインと呼ばれる手法 […]