- 2023年9月19日
9月2日(土)理科教育研究プロジェクトによる研究会を開催しました
日時:9月2日(土)14:00~17:00 場所:1号館3階3L37教室 講師:成城学園初等学校教諭 古野 博 氏 参加者:10名 テーマ:大陸移動と古代生物 油粘土とお湯で柔らかくなる樹脂を使ってアンモナイトの化石の型どりをしました。そこに石膏 […]
日時:9月2日(土)14:00~17:00 場所:1号館3階3L37教室 講師:成城学園初等学校教諭 古野 博 氏 参加者:10名 テーマ:大陸移動と古代生物 油粘土とお湯で柔らかくなる樹脂を使ってアンモナイトの化石の型どりをしました。そこに石膏 […]
押谷由夫先生公開講演会(2023年8月26日) 8月26日(土)午後に、本学のコスモスホールで、押谷由夫先生公開講演会を開催しました。対面参加とオンライン参加を併用したフレックス形式として、合わせて約80名が参加されました。 押谷先生は研究所の創 […]
理科教育研究グループは、7月1日土曜日、14時〜17時 蛍光ペンのナゾ・二酸化炭素とSDGs というテーマで研究会を行いました。 講師は、土佐幸子氏(元新潟大学教授)・ 塚本萌太氏(東京大学特別研究員)。参加者は10名でした。 紫外線で、白く見える […]
日時:5月13日(土)13時から16時 場所:昭和女子大 1号館3階 3L37理科室 参加者:20名 内容:プラネタリウムドームづくり改良型の検討、 海洋酸性化問題を考える理科プログラムの開発。 講師:NPO法人ガリレオ工房 安西 巻子氏・昭和女子大 […]