CATEGORY

講義・実験実習

  • 2024年4月17日

栄養教育論実習👩ブレインストーミング

栄養教育論実習が始まりました。 まずはブレインストーミングに挑戦!!その後にバズセッション、最後に全員1分間スピーチに挑戦しました。みなさん他の班のアイディアに興味深々! 実習は実践的でグループワークが多くなりますが、みなさん頑張りましょう~✊(`・ […]

  • 2023年1月31日

【講義紹介】基礎栄養学実習(2年生後期)

今回は2年生後期に開講されている基礎栄養学実習のご紹介です。 基礎栄養学実習では、食品成分の計算とその評価を通じて、必要な栄養を摂るための食材選びや、なぜその栄養素が必要とされるのかを学んでいきます。 今年は、「菜食主義食の栄養評価」をテーマにしまし […]

  • 2022年8月25日

【授業紹介】 3年次前期 給食経営管理実習

管理栄養学科の紹介動画として、3年次前期に開講されている給食経営管理実習の販売日に密着したドキュメント動画が公開されました。 今回は動画内では説明しきれなかった給食経営管理実習についてご紹介します。 【実習の目的】 「給食」と聞くと学校で食べる給食を […]

  • 2022年2月25日

国家試験対策講義が行われました

第36回管理栄養士国家試験に向け、 日本医歯薬研修協会の先生をお招きし、 出張講義が行われました。 国家試験の出題傾向や分野ごとの注意点、 国家試験に向けた勉強方法などを中心にお話しいただきました。 4年生は卒業研究と並行して模擬試験など受験しつつ […]

  • 2021年12月10日

【講義紹介】 調理学実験(3年生後期)

フォンダンと砂糖衣の違いをご存知でしょうか。 どちらも砂糖水を加熱後、冷却し結晶化させることで作られます。 材料や操作は一見同じですが、できあがるものの状態は明らかに異なります。 この違いは加熱温度の違いによって起こります。 一般的な参考書では砂糖水 […]

  • 2021年2月7日

1年生「化学実験」の様子をご紹介します!

2020年度は新型コロナウイルスの感染が拡大し、世の大学生は思うように学ぶことのできない毎日が続いたのではないでしょうか? 本学では、前期は講義科目に限らず全ての授業でオンライン授業を実施しましたが、やはり実験実習は実際に手を動かしてこそ学ぶものが多 […]

  • 2020年10月9日

保健所実習に行ってきた3年生へ取材しました

昭和の泉(学園内の庭園)の金木犀が香り、さわやかな過ごしやすい季節となって参りました。 先月9月10日に昭和女子大学は100周年を迎えました! 在学生の皆さんの中には、「昭和女子大学が創設されたのは5月」と思っている方も多いのではないでしょうか。実は […]