CATEGORY

講義・実験実習

  • 2024年6月3日

🥄給食経営管理実習の様子👀✨🥄

管理栄養学科では3年生の前期に給食提供の実習を行っています🍳✨ 給食の提供では設定された条件の下、 基準にあった安全・安心でおいしい給食を調理するため、みんなで力を併せて取り組んでいます。 また自分たちのクラスだけではなく、他の学年の学生や教員にも販 […]

  • 2024年5月23日

食品加工学実験◉◉「豆腐製造」

食品加工学実験第2回目は豆腐です。 ニガリを均一に混ぜるのは思いのほか難しく、 うまくできたグループもあり、難しかったグループもあり、出来栄えは様々でした。   プロの豆腐屋さんのスキルには脱帽です。

  • 2024年5月9日

臨地実習 報告会を開催しました👀

臨地実習は管理栄養士の資格を得るために、 実際の現場で働かれている管理栄養士の先生方のご指導の下、 実践的な知識や技術を学ぶために行われています。 昭和女子大学では2年生の後期から準備をはじめ、3・4年生で実習に行きます。 実習期間は病院や保健所等併 […]

  • 2024年4月17日

栄養教育論実習👩ブレインストーミング

栄養教育論実習が始まりました。 まずはブレインストーミングに挑戦!!その後にバズセッション、最後に全員1分間スピーチに挑戦しました。みなさん他の班のアイディアに興味深々! 実習は実践的でグループワークが多くなりますが、みなさん頑張りましょう~✊(`・ […]

  • 2023年1月31日

【講義紹介】基礎栄養学実習(2年生後期)

今回は2年生後期に開講されている基礎栄養学実習のご紹介です。 基礎栄養学実習では、食品成分の計算とその評価を通じて、必要な栄養を摂るための食材選びや、なぜその栄養素が必要とされるのかを学んでいきます。 今年は、「菜食主義食の栄養評価」をテーマにしまし […]

  • 2022年8月25日

【授業紹介】 3年次前期 給食経営管理実習

管理栄養学科の紹介動画として、3年次前期に開講されている給食経営管理実習の販売日に密着したドキュメント動画が公開されました。 今回は動画内では説明しきれなかった給食経営管理実習についてご紹介します。 【実習の目的】 「給食」と聞くと学校で食べる給食を […]

  • 2022年2月25日

国家試験対策講義が行われました

第36回管理栄養士国家試験に向け、 日本医歯薬研修協会の先生をお招きし、 出張講義が行われました。 国家試験の出題傾向や分野ごとの注意点、 国家試験に向けた勉強方法などを中心にお話しいただきました。 4年生は卒業研究と並行して模擬試験など受験しつつ […]

  • 2021年12月10日

【講義紹介】 調理学実験(3年生後期)

フォンダンと砂糖衣の違いをご存知でしょうか。 どちらも砂糖水を加熱後、冷却し結晶化させることで作られます。 材料や操作は一見同じですが、できあがるものの状態は明らかに異なります。 この違いは加熱温度の違いによって起こります。 一般的な参考書では砂糖水 […]