- 2016年9月15日
913(火)昭和女子大学附属高校1・2年生体験授業「使えるドイツ語表現」
昭和女子大学附属高校1・2年生向けに「使えるドイツ語表現」というタイトルでドイツ語の体験授業をおこないました。 雨の中37名の生徒が集まってくれましたが、最初は簡単な地図で、ドイツ語を公用語としているヨーロッパの国々はどこにあるか確認しました。付属校 […]
昭和女子大学附属高校1・2年生向けに「使えるドイツ語表現」というタイトルでドイツ語の体験授業をおこないました。 雨の中37名の生徒が集まってくれましたが、最初は簡単な地図で、ドイツ語を公用語としているヨーロッパの国々はどこにあるか確認しました。付属校 […]
6月19日(日)のオープンキャンパスの国際学科の展示ブースと学科説明会には、多くの高校生の方や保護者の方が訪れ、盛況になりました。展示ブースでは、入試の形態や留学先での勉強・生活、英語ともう1つの外国語の達成する目標、就職先などについて、たくさんの質 […]
3月11日(金)に付属中学3年生のための体験授業がありました。今回のテーマは「韓国ってどんな国?」。皆さんはお隣の国、韓国についてどれくらい知っていますか。韓国の首都はどこ?人口は何人?どんな宗教?など基礎的な情報からはじまり、韓国の地域および主要都 […]
国際学科で韓国語を勉強している1年生は去る3月5日から3週間の短期語学研修のため、淑明女子大学へ発ちました。 淑明女子大学はソウルの中心部にある歴史ある大学で、韓国の各分野で大活躍する女性を多く輩出した大学として有名です。学生たちは主にTOPIK4級 […]
1年間の韓国留学を終え、3年の後期が始まると共に淑明女子大学との遠隔授業が始まった。授業を担当してくださるのは淑明女子大学で英文学を教えていらっしゃるイヒョンジン先生で、授業内容は韓国の文学作品を通して異文化を理解していくというものだった。日本語は全 […]
付属の4・5年生を対象に、『camisoleってキャミソール?』というタイトルで、50分の体験授業をおこないました。日本語になっているフランス語についてと、英語以外のヨーロッパ系の外国語について話をしました。 本来のフランス語とは発音が変わっていたり […]
9月15日に付属高校生のための韓国語の体験授業を行いました。 今回のテーマは「ハングルって何?」。韓国語がまったく分からない学生を対象にした授業です。 まず簡単なあいさつからはじまり、Quiz形式で①韓国語、朝鮮語、ハングル語の違いは何か?②ハングル […]
私は国際学科を通してNGO/NPOインターンシップに参加し、特定非営利活動法人「幼い難民を考える会」でインターンをさせていただきました。 私がこの団体を選んだのは、もともと興味を持っていたカンボジアでの活動をしていること、また幼い子どもたちへの教育や […]
去る7月18日土曜日に韓国の淑明女子大学(ソウル)のカン・ヘギョン先生による講義が行われました。 今年4月から淑明女子大学と遠隔授業が本格的に行われましたが、カン先生は11回の遠隔授業の後に2回のオフ・ライン授業のため、来日してくださいました。 遠隔 […]
国境を越えた人の移動が活発な時代、国籍にかかわらず、いつどこでも誰もが安心して暮らせる社会を皆でつくっていくことがますます大切になっています。 前期の「国際社会入門」の授業では、国境を越えて活動する組織や人々について学びます。 今、世界で起きているこ […]