- 2022年9月8日
【昭和ボストン】ボストン到着!
9月7日 ボストン到着! 昨日の夜、国際学科の学生19名がボストンに無事到着しました。時差であまり眠れなかった学生もいたようですが、皆、元気。 今日の昭和ボストンのbreakfastの様子です。とにかくサラダ・バーとフルーツのセレクションが豊富。手前 […]
9月7日 ボストン到着! 昨日の夜、国際学科の学生19名がボストンに無事到着しました。時差であまり眠れなかった学生もいたようですが、皆、元気。 今日の昭和ボストンのbreakfastの様子です。とにかくサラダ・バーとフルーツのセレクションが豊富。手前 […]
履修の授業について教えてください グループワークやペアワークが多いことから、グループディスカッションや発言する機会が多く、スピーキング力が伸ばせそうです。また英語を聞く機会が増えたため、リスニング力が上がりました。 課外活動について教えてください […]
〈ボストンから提供されるオンライン授業について〉 オールイングリッシュで行われる授業のため、不安や緊張がいつも以上に大きいが、先生が優しく丁寧に教えてくれたりクラスメイトと助け合ったりすることができているので滞りなく授業を受けることができていると感じ […]
〈ボストンから提供されるオンライン授業について〉 授業を非常に楽しんでいます。昭和女子では受けることのできなかった、「効率の良い勉強の仕方」「授業の受け方」「英語でのアカデミックなディスカッションの仕方」「円滑なコミュニケーションの仕方」といった学び […]
<Publication Mediaオンライン授業について> まず、報道に関する知識やインタビューの方、姿勢などを学んだ。その後実戦の場としてアメリカで働く女性のインタビューを学生が行い、先生とともに構成・編集を行なった。全てzoomで行われたが、ア […]
<ボストンから提供される1月Extensionオンライン授業について> コマ数が減り、より午後の時間が長くなったため自主学習の時間が増えました。基本的には通常プログラムと変わりませんが、ボストンの方と実際に話せる機会があり、ボストンの話が聞けたことが […]
<ボストンから提供される通常のオンライン授業について> 今月は授業の集大成ということもあり、今までのまとめや授業内容に関したプレゼン、エッセイが課されることが多かった。プレゼンのテーマは指定されているが比較的自由度があり、エッセイは自分で決められるも […]
<ボストンから提供される通常のオンライン授業について> 本格的に学期末のプレゼンテーションやエッセイの準備が始まってきました。どれも違うテーマで取り組んでいるので、新しいことを吸収するのにとてもいい機会です。また、授業によってはゲストスピーカーの方が […]
<ボストンから提供される通常のオンライン授業について> 人種差別やアメリカの社会問題について議論する時間が多いです。それぞれの授業でそれぞれのトピックについて扱うのではなく、どの授業も関連付けた思考と議論が求められます。祝日は日本とアメリカに合わせて […]
<ボストンから提供される通常のオンライン授業について> 各先生によって課題の提出方法や管理の仕方が違うので統一して欲しいと感じます。また、ブレークアウトセッションになった時にフィードバックをしてくれる先生が大半ですが、除くだけで十分では無い先生もいる […]