- 2015年1月9日
第5期生・ソウル女子大学留学便り~11月編・その1~
<テスト対策はどのようなことをしましたか> 教科書を1から見直して、習ったことを1週間前から復習し始めました。 単語などは、授業中に身に着けるように努力していたので、 復習することはそこまで難しくありませんでした。 しかし、会話や、読みのテストは思っ […]
<テスト対策はどのようなことをしましたか> 教科書を1から見直して、習ったことを1週間前から復習し始めました。 単語などは、授業中に身に着けるように努力していたので、 復習することはそこまで難しくありませんでした。 しかし、会話や、読みのテストは思っ […]
<テスト対策はどのようなことをしましたか> 総合は単語を中心にテストに出ると聞いていたので単語帳を作りテスト勉強をしていました。 単語に力を入れすぎて他の内容があまり頭に入っていなかったので 期末は満遍なく対策できるようにしたいです。 写作は口語を书 […]
<テスト対策はどのようなことをしましたか> 教科書を始めから読み直し、わからない単語を調べて覚えました。 もう一度問題を解きなおしてもわからなかったところは、 同じクラスの友達に聞いたりして解決してテストに臨みました。 口语,写作は日本ではやってこな […]
グローバル人材育成事業の一環として、プライミクス/ユンスン株式会社の前田佳世さん(韓国在住)にソウル女子大学のグローバルラウンジでキャリア公演をしていただきました。 […]
<授業の予習・復習、自習は何をしていますか> 授業の復習はできるだけその日のうちにするよう心がけています。 その日のうちにできなかった場合は、時間のある別の日か週末にしています。 わたしは、授業内や先生の話の中で出てきた新しい単語を自分で作った単語ノ […]
国際協力NGOプラン・ジャパンの本部・世田谷事務所でインターンシップを体験した先輩による報告会が開かれました。インターンシップをやってみたいと思ったきっかけ、インターンシップ受入団体の活動概要、実習の内容などが報告されました。 &nbs […]
<テスト対策はどのようなことをしましたか> 中間テストに向けては、毎回授業で使っているパワーポイントの要点をノートにまとめ、 内容を復習したり暗記したりしました。 ただノートを見ているだけだと韓国語のワードが頭に入ってこないので何度も紙に書いて勉強し […]
<授業の予習・復習、自習は何をしていますか> 予習は、毎回授業前に読むよう指定されている資料を読むことで精一杯になってしまっています。 今まで自分の知らなかった分野についての資料(仏教、環境政策など)ということもあり、 意味を理解するのに時間がかかっ […]
授業で大変なことは何ですか 私は今学期、大学の教養の授業を3つ選択しました。 授業前に資料を確認できるものはできるだけするようにしていますが、 予習ができないまま授業にのぞまなければいけない時もあります。 そのような時は授業の内容を満足に理解できない […]
<授業で大変なことは何ですか> 文法を学ぶ時に韓国語で学ぶので授業内だけでは理解できないことがあります。 中級の文法が詳しく書いてある参考書を使用しています。 中級のクラスに入れたことは良かったのですが、 こちらでの中級は延世大テキストの3まで終わら […]