- 2010年2月25日
韓国語スピーチコンテスト
さる2月21日の日曜日,韓国語を履修する学生4名(遠藤,高橋,田口,三中さん)が, 駐日韓国大使館韓国文化院が主催する「話してみよう韓国語 東京・大学生・一般大会」 に参加した. 第8回をかぞえるこの大会は,〈スキット部門〉と〈創作スキット部門〉から […]
さる2月21日の日曜日,韓国語を履修する学生4名(遠藤,高橋,田口,三中さん)が, 駐日韓国大使館韓国文化院が主催する「話してみよう韓国語 東京・大学生・一般大会」 に参加した. 第8回をかぞえるこの大会は,〈スキット部門〉と〈創作スキット部門〉から […]
今回ご紹介するのは李ゼミです! 私たちのゼミは毎週英語の新聞を読みます。 他のゼミに比べ少しカタイと思われるかも知れませんが着実に力がついていくのを実感できます。 以前なら分からなかった英語のニュースの内容が分かったり、英字新聞に書いてあることが理解 […]
今回、授業の一環としてドイツ語でクリスマスパーティを開催していただきました ドイツの一般家庭のクリスマスの過ごし方や、さまざまなクリスマスのオーナメントなど、 くわしく豆知識を交えながら紹介してもらったり、お菓子を食べたり…と 盛り沢山でとても楽しい […]
みなさんこんにちは、松浪ゼミです。 私たちのゼミでは、1年間で大学の勉強に必要な基礎知識を学んでいきます。 そのために、主に文章を読んで要点をまとめたり、自分の意見を述べたりして 授業を進めていきます。最終的には、これから大学で必要となる プレゼンテ […]
片岡ゼミは台湾からの留学生1人をふくめた9人で構成されています。 ゼミでは、プレゼンテーションをしたり、課題図書を読んで学生同士で ディスカッションを行ったり、皆でボランティア活動をしたり、 いろいろなことを学んでいます。 一つ例を上げると、前期では […]
国際学科教授室の前にクリスマス・ツリーを飾りました 本来ならば、クリスマス・ツリーは「待降節(Advent)」(イエス・キリストの誕生を待つクリスマスまでの約4週間を指し、今年は11月29日から始まります)から飾り始め、1月6日の「公現日(Epiph […]
柏木ゼミです。 私たちにとって、ゼミは家のような存在で、相談事だけでなく、 ちょっとした日常の話(食べ物、ファッション、アルバイト)なども 柏木先生に聞いてもらっていますメンバーもみんな仲が良くて、 ゼミの授業中には笑い声が絶えません 「ゼミ授業 […]
国際学科の1年生は全員が「基礎ゼミ」に所属します 「基礎ゼミ」は国際学科の名物ともいえる授業で、 専任教員が9名から10名の学生を受けもち、 手取り足取り「大学で勉強すること」とは何かを1年間かけて教えます。 本もたくさん読み、プレゼン、レポートも毎 […]
11月7日(土)に開催された第13回人見杯英語スピーチコンテストで国際学科1年生が ”Communication in Tea Ceremony”というスピーチで 3位 International Herald Tribune 賞を獲得しました 今 […]