• 2019年8月14日

第9期生・韓国留学便り ~淑明女子大学校 6月編~

<テスト対策はどのようなことをしましたか> 期末テストは筆記試験のため、なるべく正しい韓国語で書くこと、内容をきちんと書けるようにすることを意識するようにしました。一問一答形式のテストだけでなく、記述の問題もあったため、その点が難しいと思いました。問 […]

  • 2019年8月11日

第9期生・中国留学便り ~上海交通大学 6月編・その2~

<テスト対策は何をしていますか> テスト対策で自分が特に意識していることはテストで出る出ないに関わらず、知らない単語をすべて徹底的に調べ文章を読むことです。テストでは基本的に新しく習った単語しか出ないのですが、本文を読んでみるとまだまだたくさん知らな […]

  • 2019年8月8日

第9期生・中国留学便り ~上海交通大学 6月編・その1~

<テスト対策は何をしていますか> テスト対策は、授業中に自分で教科書に書き込んだ大切なポイントなど、授業を振り返りながら対策をしている。一番私にとって大変なのが、口語のスピーキングテストである。単語の意味を言えるようにするのと同時に、自分の考えや、あ […]

  • 2019年8月7日

国際学科創設10周年ホームカミングデーを開催します

国際学科卒業生の皆さん 11月の秋桜祭に合わせ、国際学科創設10周年ホームカミングデーを開催します。 【日時】2019年11月10日(日) 16:30受付開始 17:00~19:00 【場所】学園本部館3階 ※飲み物はご持参ください。アルコール可。 […]

  • 2019年7月31日

第5期生・ドイツ留学便り~ライプツィヒ大学 5月編・その2~

<授業の予習・復習、自習は何をしていますか> 授業の予習としては教科書の次の課の単語を調べたり、どのような文法を習うのかなどに目を通しています。復習では宿題をする事は勿論、その日の授業で習った単語をノートにまとめて覚えるようにしてます。日本の授業に比 […]

  • 2019年7月28日

第5期生・ドイツ留学便り~ライプツィヒ大学 5月編・その1~

<授業の予習・復習、自習は何をしていますか> 学校で使用している教材はテーマがいくつかあり、テーマに沿って新しい文法や単語や表現などを学びます。クラスが上がってからは取り扱う内容も難しくなり、新しい単語を1日でたくさん吸収しなければなりません。授業中 […]

  • 2019年7月22日

7/21(日)オープンキャンパス

2019年7月21日に、本年度3回目のオープンキャンパスが実施されました。 今回も国際学科の説明会とブースには多くの方々にご来場いただき、大盛況でした。ブースを訪れた高校生と保護者の方々は学科カリキュラム、ダブルディグリープログラム、留学先での生活、 […]

  • 2019年7月19日

第2期生・ベトナム留学便り ~ ベトナム国家大学ハノイ校 5月編~

<授業の課題、宿題で大変なことはありますか> 授業の課題・宿題で大変なことはやはり、単語調べと単語を覚えることです。もう最近は紙の辞書で調べても単語が載っていないことが多いので、最近は辞書アプリを使って調べています。それでも意味がいくつかある単語だと […]