- 2017年6月12日
第7期生・中国留学便り ~上海交通大学 4月編・その4~
<一番大変な授業は何ですか> 現代中国語の授業です。中国語の文の構造などを勉強するのですが、毎回理解するのに時間がかかり大変です。唯一週2回ある授業なので、内容も豊富で毎回毎回理解していかないと、テスト前だけの復習では時間が足りなくテストで良い結果が […]
<一番大変な授業は何ですか> 現代中国語の授業です。中国語の文の構造などを勉強するのですが、毎回理解するのに時間がかかり大変です。唯一週2回ある授業なので、内容も豊富で毎回毎回理解していかないと、テスト前だけの復習では時間が足りなくテストで良い結果が […]
<一番大変な授業は何ですか> 中医药という、中国の薬やそれに関する歴史等、健康に対する内容を学ぶものですが、教科書の内容も難しく、先生の話すスピードも速く理解に苦しんでいます。もともと薬の知識もないですし、それを中国語で授業を受けたところで正直何を説 […]
<一番大変な授業は何ですか> 一番大変な授業は口語です。先生にも問題があるのですが、スピードがとても速く、自分で文を作って発表するのが難しいです。そのため前もって予習を必ずするようにしています。後期にはいり授業の内容も難しくなったため、口語では中国人 […]
<一番大変な授業は何ですか> 鲁迅作品选读です。授業の前半は魯迅の作品を読んだり、映画を見たりして内容を理解します。後半は先生が分けた1組8人程度のグループに分かれて、その作品の内容や伝えたい事、何を象徴するか、なぜこの作品を書いたかなどについて討論 […]
<今教わっている先生について> 今教わっている先生は、VEGAとYOLANDAという先生です。VEGAは教わるのが今回が初めてですが、とても優しく面白いです。授業のペースはゆっくりで雑談が多めですが、クラスのレベルが上がり難しい文法事項を学んでいるの […]
<今教わっている先生について> 先生にはとても恵まれました。今教わってる先生ももちろん、今まで教わって来た先生はみんな優しく、ユーモアもあり、会話を楽しむ形の授業をする先生もいたりで、毎日楽しく授業を受けられました。ただ、まだ最後のセメスターからの新 […]
<今教わっている先生について> 言語の授業の先生と文化の授業の先生合わせて4人に教わっています。言語の1限の先生は、授業をゆったりと行います。そのため、分からない点や些細なことでも質問しやすいです。言語の2限は、会話を中心に授業が進むため、生徒が喋る […]
<今教わっている先生について> とても面白く親切な先生方です。そのため、毎回楽しく学ぶことができています。ひとりの先生は前回と前々回のクラスでもお世話になっていた為、私のことをよく知ってくれており、より丁寧に教えてくれています。やはり、先生によって教 […]
<今教わっている先生について> 全学期で教わっていた先生や、新しい先生、どちらも留学生の私たちに対して親切にしてくれます。たとえば、高級日本語会話の授業では日本人が私だけなので、先生の役割をさせてくださいます。韓国人学生の発音をなおしたり、会話練習を […]
<今教わっている先生について> 1.2限の先生はとても丁寧に接してくださる先生です。Topik の対策の仕方など質問をすると真剣に考えてくださり、答えてくれます。授業中も意味を聞かれたりするので、ずっと頭を使っています。空気がよくないと途中途中でスト […]