- 2015年11月25日
留学生の短歌をご紹介します
<キャンパス便り> 9月から来日している留学生が日本語の授業で短歌を作りました。 情景をよく詠んでいて、風景が目に浮かぶようです。 どの歌も心情が伝わってきて、来日してたった二ヶ月とは思えないほど、 味わいのある歌ばかりです。 短歌の題材は、日本での […]
<キャンパス便り> 9月から来日している留学生が日本語の授業で短歌を作りました。 情景をよく詠んでいて、風景が目に浮かぶようです。 どの歌も心情が伝わってきて、来日してたった二ヶ月とは思えないほど、 味わいのある歌ばかりです。 短歌の題材は、日本での […]
<キャンパス便り> 土曜、日曜の秋桜祭、そして昨日は一日かけての後片付け。 準備から片付けまで、参加した皆様お疲れさまでした! 準備の甲斐もあって、1号館5階の日文の展示ブースには、二日間あわせて延べ900人(!?)の来場者があり、中には学生と話しを […]
<キャンパス便り> 後悔しないようにいっぱい勉強してください。 (2015年 M.K) 学生生活たのしんでね。 (2015年 A.H) 日本語を学ぶ、文学を学ぶということは、生産性のないことのように一般的には思われていますが、決してそんなことはありま […]
<キャンパス便り> 日文ホームカミング☆ 二日目も、多くの卒業生の方々とお会いすることができました。 メッセージをいただいたので、紹介します。 ・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。 […]
<キャンパス便り> やりたい事をして楽しんでください。 他人の目を気にせず、思ったまま行動していれば、納得いく人生になるハズ! 逞しく、美しく(老けないように)、強く!頑張って下さーい(^^)/ (2002卒S.S) 二年ぶりに秋桜祭にお邪魔しました […]
<キャンパス便り> 秋桜祭期間中、日文でホームカミングを行っています。 初日の今日も、卒業生の方々が訪ねてきてくださり、近況などを教えてくださいました。 在学生へのメッセージもいただいたので、紹介します。 (IK) ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ […]
<キャンパス便り> 本日から二日にわたり、秋桜祭が開催されます。 一日目の今日はあいにくの雨天となりましたが、お昼前からたくさんの方が来場されています。 日本語日本文学科のブースでは「平安時代のことばと表記」と題し、日本語学のゼミによる平安時代のこと […]
<キャンパス便り> 本年度秋桜祭、学科では「平安時代のことばと表記」と題した展示を行います。 語学のゼミからは2件、平安時代のことば=いわゆる古文単語に関する研究発表と、古典語助動詞に関する展示があります。 主に3年ゼミでは、古文でおなじみの助動詞を […]
<キャンパス便り> 東明学林での労作奉仕で、日文の学生が植えたキバナコスモス! ↑ このような様子をお伝えしたのが、4か月前。 新体育館前で咲いているという情報をいただいたので、見に行ってきました。 秋の風にゆらゆらと揺れて、可愛らしく咲いていました […]
<キャンパス便り> 本年度の秋桜祭は、11/14(土)、11/15(日)に開催されます。日文のテーマ・タイトルは「平安時代のことばと表記」です。みなさん楽しみにしていてください。 なお、昨年と同じく展示教室の半分を使って久下のお宝を公開展示します。も […]