- 2023年9月27日
書道部の活躍
日本語日本文学科には書道部に所属する学生が多く、日々研鑽を積んでいます。 ご指導くださっている本学非常勤講師の板橋聡美先生(雅号:板橋茜溪)から、この度、第47回毎日女流書展で受賞したとの報告がありました。 「第47回毎日女流書展」 会期:2023年 […]
日本語日本文学科には書道部に所属する学生が多く、日々研鑽を積んでいます。 ご指導くださっている本学非常勤講師の板橋聡美先生(雅号:板橋茜溪)から、この度、第47回毎日女流書展で受賞したとの報告がありました。 「第47回毎日女流書展」 会期:2023年 […]
<日文便り> みなさんこんにちは。 2022年度卒業生の高根菜海です。 私はこの春に日本語日本文学科を卒業し、現在、私立高校で国語科の教員をしています。 着任してから約半年が経ち、生徒との関わり方や授業構成を考える難しさなど、様々なことと格闘する日々 […]
<日文便り> ファミレスとかでまちがいさがしがあると、やっちゃうクチです。 そして往々にして、全部見つけられなかったりします。 では、せっかくこのページをあけてくれたあなたに、まちがいさがし。 次の2つの絵の中に、間違いがたくさんあります。わかるかな […]
<日文便り> ご縁があって、ラジオ「わたしと日本語教育」に出演してきました。 外国人材を受け入れのサポートしているロードツリーが制作・配信をしているラジオ番組です。 flash.fm(フラッシュドットエフエム)byロードツリー | stand.fm […]
<日文便り> 7月27日(木)の「メディア論」にて、本学客員教授・冷泉為人先生による特別講義が行われました。 和歌の家元として、古典籍を今に受け継いでいらっしゃる冷泉先生から直接、 京都・そして冷泉家の歴史と文化についてお話しいただきました。 この講 […]
<日文便り> 先月の前期の定期試験の真っ最中にパソコンのキーボードが壊れてしまった。 触ってもいないのに「————–」とか無限に入力しはじめる症状だ。頑張れば直せそうなんだけど、今は試験期間 […]
<日文便り> 8/19(土)、20(日)と2日間で今年最後となるオープンキャンパスが行われました。 両日とも30度を超える暑い日となりましたが、たくさんの方にご来場いただきました🌞 学科説明会・学生によるプレゼンテーション・体験授業は、 対面だけでな […]
<日文便り> 8月3日(木)に国立国会図書館見学を行いました。 ここ数年はコロナの影響もあり、実施を見送っていましたが、今年は数年ぶりに開催をすることができました✨ このツアーでは、通常は入ることのできない書庫の見学も行うことができました。 この写真 […]
<日文便り> 毎日暑い日が続きますね🍉 在学生は、テスト期間を無事に乗り越え、一足先に夏休みに入りました。 大学も8月7日(月)~14日(月)は一斉休暇期間となります。 今年は花火大会やお祭りも各地で開催予定のものが沢山ありますが、 大学でもそれぞれ […]
8月2日(水)に「本の病院ワークショップ」を行いました🏥💉 「本の病院ワークショップ」とは、日文生・図書館学課程履修者が、世田谷区立下馬図書館の職員さんと一緒に、子どもたちの大切な本を守るお手伝いをするイベントです✨ 昨年度大変好評だったので、引き続 […]