- 2021年3月11日
ブックリレー第3回
インスタグラムで始まった「日文生ブックリレー」を ブログでも掲載しています。第3回目です。 日文のインスタグラムは以下の通りです。日ごろのイベントなどをアップしています! 是非覗いてみてください。 日文アカウント:@swu_nichibun_offi […]
インスタグラムで始まった「日文生ブックリレー」を ブログでも掲載しています。第3回目です。 日文のインスタグラムは以下の通りです。日ごろのイベントなどをアップしています! 是非覗いてみてください。 日文アカウント:@swu_nichibun_offi […]
<日文便り> オンラインで何でも手軽に買えるようになった昨今、 本屋に行く回数もめっきり減ってしまいました。 ある日商店街を散歩していると、ふと本屋の外に並べてある雑誌が目に入りました。 『&Premium』2021年4月号(マガジンハウ […]
先日からインスタグラムで始まった「日文生ブックリレー」を ブログでも掲載しています。早くも第2回目です。 日文のインスタグラムは以下の通りです。日ごろのイベントなどをアップしています! 是非覗いてみてください。 日文アカウント:@swu_nichib […]
<授業風景> こんにちは。古典文学担当の山本です。 2月9日に開催した「狂言ワークショップ online」についてご報告します。 この催しは、SWU(昭和女子大)とTUJ(テンプル大ジャパンキャンパス)との交流を目的として企画されたものです。昨年度に […]
<日文便り> 2月17日(水)3限に、日本文学研究会がZoomにて行われました。 日本文学研究会は、一年に一度、学内の日本文学・日本語学に関心のある教員によって開催されます。 今年度は日本語学と近代文学の二つの分野で研究発表されました。 嶺田 明美 […]
先日から「日文生ブックリレー」を日文インスタグラムではじめました。 今後、ブログでも紹介していきます。 日文のインスタグラムは以下の通りです。日ごろのイベントなどをアップしています! 是非覗いてみてください。 日文アカウント:@swu_nichibu […]
<日文便り> このところは、泉鏡花よりも樋口一葉について考えている時間が多い。 今度、「紙幣に描かれた女性たち」と題する講座で、樋口一葉を担当することになって、 そのための材料を調えている最中なのだ(その報告は、後日、このブログで)。 日清戦争(明治 […]
〈日文便り〉 先日、日文生のキャリア委員が企画から実行まで取りまとめている、 キャリア講座の2020年度第2弾が開催されました! 今回は株式会社ジョブカレッジの杉村様を講師に迎え、 「就職のこれからを考える」をテーマに様々なお話をしていただきました。 […]
<受験生の方へ> 新型コロナウィルスの蔓延で、受験生の皆さんは、例年の受験生以上に気を張って臨んで いらっしゃるでしょう。 今も頑張り続けている皆さんに、私は二つのことをお伝えします。 1.「もうダメ」「いえいえ、そこからまだ力が出せますよ」 見 […]
<授業風景> 先月は2週に渡ってサブカルチャー論B内で「サブカルチャー=民衆のカルチャー」と訳し昭和の時代、常に「民衆」に向き合ってきた唯一無二のグラフィックデザイナー粟津潔の仕事について講義を行いました。ゲスト講師に粟津潔のご子息粟津ケン氏を迎えて […]