- 2021年9月24日
戦後史プロジェクト、光葉博物館で展示準備しています!
こんにちは、松田忍(日本近現代史)です。 「戦後史史料を後世に伝えるプロジェクト―被団協関連文書」では、10月23日から昭和女子大学光葉博物館で開催される「被爆者の足跡―被団協関連文書の歴史的研究から―」展の準備を急ピッチで進めています。 ・ 本格的 […]
こんにちは、松田忍(日本近現代史)です。 「戦後史史料を後世に伝えるプロジェクト―被団協関連文書」では、10月23日から昭和女子大学光葉博物館で開催される「被爆者の足跡―被団協関連文書の歴史的研究から―」展の準備を急ピッチで進めています。 ・ 本格的 […]
松田忍(日本近現代史)です。 オンラインオープンキャンパスにご参加くださった皆様ありがとうございました! 昨日の話題の補足が2点ございます。 まず「近代美術の保存に向けたアーティストインタビュー・アーカイブ構築プロジェクト」の内容に関す […]
永久の残すべき記録を選び保存していくアーキビスト養成プログラムが大学院に設置されます。 開設を記念して9月18日(土)に国立公文書館前館長の加藤丈夫氏を招いた講演会が行われますので是非ご参加下さい。対面とオンラインそれぞれで実施する予定です。 講演会 […]
受験生の皆様、こんにちは。松田忍(日本近現代史担当)です。 昭和女子大学の2021年分の来場型オープンキャンパスは全日程終了いたしました。しかし、コロナ禍その他の理由で参加できなかった方、しそびれた方もなども多数いらしたのではないかと想像しております […]
みなさま、こんにちは! 高校3年生のみなさまは夏休みも終わりに近づき、特に、推薦・AOを目指す方はいよいよ志望校を絞り込む時期だと思います。 コロナ禍もあり、対面のオープンキャンパスに、来ることができた方/来られなかった方それぞれいらっしゃるかと思い […]
こんにちは!歴文 30 周年記念プロジェクト、広報部です。今年、歴史文化学科は創設 30 周年を迎えました! 30 周年を記念して、歴文の学生 27 名を主体に「歴文 30 周年記念プロジェクト」を発足し、これまでの歴文を作り上げてきた卒業生をはじめ […]
アーキビスト養成プログラム開設記念 特別講演会 講演会 2021年9月18日(土)13時~14時30分・14時30分~進学相談会 講師 国立公文書館前館長 加藤丈夫氏 参加費 無料 大学院(生活文化研究専攻)では、来年からアーキビスト養成プログラム […]
歴史文化学科には進学先として大学院生活文化研究専攻があります。 現在、この大学院には2年間で修了する2年制コースと、主に社会人を対象とした1年制コースがあります。そして、来年度からどちらのコースでも修得できるアーキビスト養成プログラムが始まる予定です […]
歴史文化学科 合格おめでとうございます。この一年、様々な場面で新型コロナウイルスによる甚大な影響があったなか、実力を発揮されこのように結果を出されたこと、心よりお慶び申し上げます。このような大変な環境の中で大学受験を乗り越えられたことは、皆さんにとっ […]
12月19日(土)に文化史学会第37回大会が開催されます。 〈日 時〉 令和2年12月19日(土) 15:00~16:30 〈実施形態〉 Zoomウェビナーを使用したオンライン開催 〈参 加 費〉 無 料 参加を希望される方は、1 […]