- 2014年12月20日
浜松通訊(4)~根上がり松~
日本美術史担当の植松勇介です。 小生、静岡県浜松市に住んでいます。昭和女子大学には関東在住の学生が多いため、静岡県や浜松市は縁遠い土地でしょう。折にふれ、静岡県西部地域の歴史・文化を紹介していきたいと思います。 //////////// […]
日本美術史担当の植松勇介です。 小生、静岡県浜松市に住んでいます。昭和女子大学には関東在住の学生が多いため、静岡県や浜松市は縁遠い土地でしょう。折にふれ、静岡県西部地域の歴史・文化を紹介していきたいと思います。 //////////// […]
西洋美術史担当の木下亮です。 写真は2週間前の望秀学寮のとき、館山の浜辺で見かけた流木です。前日の荒れた海の波がどこからか運んできたもののようです。 枝を広げた流木が2つ、絶妙の距離を取って砂に埋もれています。空と海の青に映えて白く鋭い輪郭線を浮かび […]
歴史文化学科の教員の掛川典子です。今週は、今年最後の紅葉の輝きに囲まれながら授業をしています。写真は毎日見ている研究館5階の東の窓からの景色(「昭和の泉」周辺)です。青空でも曇天でも雨でも、銀杏の金色の輝きが素晴らしいです。先日は雨の夕方、外灯に照ら […]
文楽2本~「鑓の権左重帷子」~ に続き、「奥州安達原」をご紹介します 😀 ! 「奥州安達原」。近松半二他の合作、宝暦12年 (1762)9月竹本座初演。 今回は三段目、四段目の上演、壮大な作品でした。 三段目の通称‘袖萩祭文’が知られて […]
芸能史の大谷津です。 今年は、文楽を2本見ました。7月に「鑓の権左重帷子(やりのごんざかさねかたびら)」、11月に「奥州安達原(おうしゅうあだちがはら)」。 いずれも大阪の国立文楽劇場にて、です。大阪で見るときはいつも前もって計画をしてというより、出 […]
野口ゼミ(3年生)では、これから始まる就活に対して、 4年生を招いて色々な話しを聞いたり、質問する会を開きました。 最初は、4年生に就活をどのように行ったのか話してもらい、 その後は、それぞれ分かれて、体験談を聞いたり、質問をしました。 3年生は、就 […]
今回は、学会の後立ち寄った韓国のお寺を紹介します。最初のお寺は、釜山から西に2時間ほど行った全羅南道順天市の郊外にある松廣寺です。松廣寺は韓国仏教の最大勢力である曹渓宗が発祥した大変由緒あるお寺です。 曹渓宗は1200年頃、知訥(ちとつ)という僧 […]
古代エジプトを勉強している吉成です。今回はいつもとはちがう話題を取り上げましょう。 猫です。 古代エジプトの美術作品には猫が表現されていることがあります。末期王朝時代のブロンズ像、新王国時代の墓の壁画のモチーフなどがその代表でしょう。古代エジプト […]
こんにちは、松田忍です。 小学校、中学校、高校、そして大学、みなさんは人生の選択がせまる度に色々な人に「将来なにがしたいの?進路はどうするの?」と問いかけられてきたことでしょう。私は現在、4年生のクラスアドバイザーを担当していますので、就職活動の相談 […]
こんにちは。西洋史の小野寺です。 便利な日本語の1つに、「きっかけ」という言葉があります。 「〇〇に興味をもったきっかけは何ですか?」とか 「〇〇を始めたきっかけは何ですか?」とか。 非常に便利な言葉で、私もついつい使ってしまうのであまり偉そうなこと […]